アイ.アム.ユーロゲームギーク

ただいま不定期でブログ連載中! ボードゲームの、ボードゲーム好きによる、ボードゲームマニアのためのブログ

【ルナ・マリス】"コロニー改良計画"/2024.Q2 部長のボードゲームプレイ日記

部長のボードゲームプレイ日記

2024.Q2 「ドイツ部」対戦ログ

リザルト

ルナ・マリス

🥇部長🔰(83vp) 📌90pt

🥈つばさ氏🔰🔰(77vp) 📌45pt

💔はづき氏🔰🔰(62vp)

 

「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇

arutaandruka.hatenablog.jp

プレイ日記

つばさ氏はづき氏を迎えた🎏GW一大イベント!

2戦目は🎲重量級ボードゲームといこうじゃない♪

最近開封したばかりの最新作だ!

ルナ・マリス

2023年👤R.アマラル,作品。

🇧🇷ブラジル出版社によるボードゲームで、👤デザイナーは これがデビュー作のようだ。

人類は🌕月へと到達し、コロニーを拠点に🚀宇宙探査活動中! 科学者のチカラを借りながら水やヘリウムを生成しよう。🍅作物を育てるのも忘れずに。

ルナ・マリス

ルナ・マリス*1

※【ルナ・マリス】の📄ざっくりしたルール説明は こちらをチェック👇

arutaandruka.hatenablog.jp

🌕世界観を大まかに伝えて、まずは📄ルールをしっかりと説明。

💬言語依存はないが、アクションの種類が多いので、それに比例してアイコン表記も多い。

3人プレイは初めてだが、おそらく大人数のほうが楽しめる類いのボードゲームだ。

ルナ・マリス

セットアップ完了

それと前回はスペースの関係で改良モジュールをサプライに避けていたが、今回は🎪ディスプレイして並べることができた👍

🔋エネルギー1つとチタニウム2つを支払うことで改良できて、さらに🚩勝利点も貰える。

また、⌛ラウンド終了毎におまけとして🚩追加点も入るようになっている。

改良されたアクションスペースは共有なので、🚩勝利点以外の恩恵は薄い。

ルナ・マリス

前回ほとんど触れなかった改良モジュール!
1ラウンド目

ではゲーム開始💥

部長がスタPで、👩🏻‍🔬科学者カードに従ってスタート地点を決定。

まずは🔍研究にて抽出レベルを上がる。

今回はヘリウムの抽出を狙ってみようと思う。

ルナ・マリス

さっそく抽出レベルを上げておく。

はづき氏は⛏️採掘にてからチタニウムを抽出。

ルナ・マリス

はづき氏チタニウムを抽出。

つばさ氏は♨️休息で🤯ストレス解消から。

ライバルのアクションを相乗りすれば🔋エネルギーを節約できるのだが、三者三様で進めていく。

ルナ・マリス

つばさ氏は🤯ストレスを解消することを優先。

次に部長は⛏️エアロックへ。採掘プローブを設置して、を採掘できるようにしておく。

チタニウムも考えたが、発注タイルで求められてないので、いまは使いこなせないと判断。

ルナ・マリス

部長は⛏エアロックにて。

🤯ストレスが高いので、あまり酸素も残っていない。ここは👩🏻‍🔬科学者を雇っておくか。

ルナ・マリス

そんで🧑‍🔬科学者カードをGet👌

はづき氏は手に入れたチタニウムを使って、さっそくモジュールを改良してきた!(´⊙ω⊙`)

おお、生産を改良か。

これでの代わりにチタニウムをコストに充てることで🚮廃棄物が残らなくなる。

ルナ・マリス

はづき氏は さっそくモジュールを改良!😮

部長酸素がないのでパス

🎊先取りボーナスで🔋エネルギーが入手できるため、それはそれで悪くない٩( ᐛ )و

ルナ・マリス

部長パスして🔋エネルギーを貰いたい。

リラックス状態のつばさ氏は、まだまだ酸素が残ってて移動可能👣。

📡通信にて👩🏻‍🔬科学者を雇い、温室にて🍅食料カードを獲得。

けっこー動いたね(´・Д・)」

ルナ・マリス

つばさ氏は🍅食料カードを獲得。
2ラウンド目

部長温室に行って🍅食料カードを獲得。

ここは💧を支払って3枚すべて貰おうか。

ルナ・マリス

部長も🍅食料カードをごっそりいただく♪

はづき氏も🤲手札が減ってきたので温室に駆け込む💨

💧を支払って🍅食料カードすべてを取ると、次に並んだ🍅食料は、なんと「ネギ」だらけ haha😛

最終決算で余った🍅食料は種類数と栄養価で競うため、「ネギ」を3枚貰ってもねえ σ(^_^;)

まさかの「ネギ」だらけ💦 Lol.

まあ、🍅温室へは当分行かないだろう。

部長は📡通信にて👩🏻‍🔬科学者を雇う。

生産のシンボルが手元にないため、生産が付いた👩🏻‍🔬科学者を選ぶと、

はづき氏「あ!ソレを取っていくのか💦」

どうやらはづき氏も欲しかった様子👀

部長は次に発電にて🔋エネルギーを確保。

ルナ・マリス

部長は もう酸素を消費しちゃった(;^ω^)

はづき氏は隣のコロニーへと移動しながら ちまちま進んでいく👣

つばさ氏は⛏️採掘にてチタニウムを抽出。

おや、もしやモジュールを改良しにいく?

ルナ・マリス

はづき氏酸素を大切にしながら進む。

部長酸素がないのでパス

🎊先取りボーナスにて🍅食料の「ネギ」をGet。

ルナ・マリス

部長パス

やはりつばさ氏チタニウムを使ってモジュールを改良してきたか(´⊙ω⊙`)

へえ、この展開は意外だなw

改良したアクションはライバルも使えるので、あまり有効策には思えなかったが、そうでもないのかな?🤔

ルナ・マリス

つばさ氏もモジュールを改良してきたか😮

最後にはづき氏CO2排出量を削減。

むむむ、細かい部分で🚩勝利点を稼ごうとしてるな(´・Д・)」

CO2排出量をいちばん抑えてるプレイヤーは⌛ラウンド終了毎に1vpが付与される。逆にいちばん排出してるプレイヤーは💔-1vpを被るのだ。

ルナ・マリス

ふ~む、CO2を削減したのね🤔💭
3ラウンド目

さて、いちばん🤯ストレスが高いのは部長か。

どこかのタイミングで♨️休息したいな。

ルナ・マリス

部長が いちばん🤯ストレスを抱えているw

はづき氏は⛏️採掘にてチタニウムを抽出。

え(´⊙ω⊙`)  また改良してくるの?

ルナ・マリス

またしてもチタニウムだと?

つばさ氏は🔍研究にてサステナビリティトラックを上げてきた。

🚮廃棄物を🔋エネルギー3つに変換できるようになったか。魅力的な能力だよねー。

部長はここで♨️休息

🤯ストレスを全回復させておく ٩( ᐛ )و

ルナ・マリス

部長休息を試みる♨

🔋エネルギーを温存したいのだが、なかなかふたりとアクションが被らない💦

まあ…待ってもいられないので、生産にてヘリウムを抽出してみた。

今回は発注タイルを軸にして🚩勝利点を稼ぐ戦法を試みる。

ルナ・マリス

初のヘリウム抽出👍

つばさ氏は⛏️エアロックへ!

⛏️採掘プローブを設置したが、ここはを採掘するようだ。

はづき氏は🔋エネルギーを蓄えて、そこから🔍研究へ。

🍅温室を改良してきたが、どうやら我々にあまり影響ないものを選択してるみたい。

そりゃライバルの利益になるような改良はしてこないかw

ルナ・マリス

どんどんコロニーが改良されていく✨
4ラウンド目

部長は🍅温室にて「ラディッシュ」を獲得。

せっかく改良してくれたが、特に恩恵なく。

そしてつばさ氏は🪝搬出へと移動!

ルナ・マリス

4ラウンド目

ついに発注タイルに着手しましたか。

つばさ氏と💧を2つずつ支払って発注タイルを達成 o(゚◇゚o)

🎊報酬として研究トラックを伸ばせるが、ここは抽出トラックを選択。

ヘリウムを抽出する気でいるな〜 σ(^_^;)

ルナ・マリス

つばさ氏が先に発注タイルを達成🙄

部長つばさ氏が🔋電源を付けてるうちに🪝搬出へ。

部長2つ,ヘリウム1つを支払って発注タイルを達成✌️

🎊報酬で🚮廃棄物を1つ処理できた。

ルナ・マリス

部長も遅れをとっちゃならない👍

この流れを見て👀、はづき氏抽出レベルを上げてきた!

みんなで発注タイルを狙うようになるのか🤔

たしかに大きな🚩勝利点はコレだもんね。

ルナ・マリス

はづき氏も抽出レベルを上げてくるか🤔

つばさ氏チタニウムを抽出。

またしても改良か(´Д` )

意外とコスパいいから、発注タイルよりも安易かもしれない💭

ルナ・マリス

チタニウムの使い道って、、またしても改良?

部長は🔋エネルギーを蓄えて、それを使ってCO2排出量を極限まで抑えておく。

これで残りラウンドは💔ペナルティの心配がいらない。

あと💧を抽出しておいた。

ルナ・マリス

部長はCO2の排出量を極限まで下げておいた✌

部長最終決算にて、🎉栄養価のボーナスを狙いたい。🤲いまの手札なら、🍅食料をすこし消費しても問題ないだろう。

つばさ氏も♻️リサイクルにて🚮廃棄物を🔋エネルギーに換えて、それをCO2抑制に使ってきた。

ルナ・マリス

部長は🍅栄養価で🔝トップを狙うつもり。
5ラウンド目

あっという間に最終ラウンド!

もうヘリウムを抽出するのは🚮廃棄物のリスクを考えると効果的じゃないかもな〜。

それに🪝搬出シンボルの👩🏻‍🔬科学者がいないから、結局2枚くらい🍅食料に頼らないとダメっぽいな( ;´Д`)

ルナ・マリス

5ラウンド目

全員が🍅食料を使って👩🏻‍🔬科学者を回収。

はづき氏CO2排出量を抑えるため🔋エネルギーを消費。

ルナ・マリス

もっと有効な🧑‍🔬科学者を雇っておくべきだったか(;^ω^)

部長は⛏️採掘してチタニウムを抽出。

はづき氏つばさ氏ヘリウムを抽出。

つばさ氏CO2排出量を しっかり最低限にまで抑えてきた。

ルナ・マリス

急ピッチでリソースを準備しまくるw

リソースを準備したら、そのまま🪝搬出へとなだれ込む。

最初はつばさ氏ヘリウム2つを支払って発注タイルを達成!

ルナ・マリス

つばさ氏が2枚目の発注タイルを達成!

部長チタニウム・💧を支払って発注タイルを達成✌️

🎊報酬で👩🏻‍🔬科学者1人を回収できるので、🪝搬出シンボルの付いた👩🏻‍🔬科学者を選択。

これでふたたび🪝搬出可能だ。

ルナ・マリス

生産シンボルの🧑‍🔬科学者を回収👍

はづき氏ヘリウム2つの発注タイルを達成。

これで点差は🍡団子状態だな (^_^;)

ルナ・マリス

はづき氏も🪝搬出を実行。

部長は🍅食料を摂って👩🏻‍🔬科学者を回収。

生産シンボルが手元に無かったので仕方ない💦

ルナ・マリス

惜しいが🍅食料を食べました。

部長は💧を抽出して、さらに🪝搬出へと舞い戻る。

💧2つで発注タイルを達成✌️

🎊報酬でまたしても👩🏻‍🔬科学者を回収できるけど、もはや酸素が足りないので無意味っす(^_^;)

ルナ・マリス

💧を抽出して、🪝搬出へ戻ってきた。

全員パスして試合終了🏁

最終決算では🤯ストレス値・👩🏻‍🔬新規の科学者CO2排出量発注タイル枚数、を換算。

それと🍅食料カード

種類と栄養価のそれぞれで部長が🥇トップ!!

つばさ氏が それぞれで🥈2位、はづき氏が🥉3位。

ルナ・マリス

🍅食料ボーナスは部長の独壇場✌

結果はーー部長が逆転勝利🏆👌

モジュールはいっさい改良しなかったが、発注タイルで挽回できた計算かな。

最終決算の🍅食料カードが🗝勝因になった気がしないでもない。

ルナ・マリス

ゲーム終了🏁

⏰プレイ時間95分

意外と勝ち筋はすっきりしていて、なにを目指すかはわかりやすいデザインになっている。

いろいろ制限される要素(酸素・🔋エネルギーなど)が、計画の遂行を一筋縄ではいかないようにしていて、それに苦しみながら楽しむボードゲームだ hahaヾ(≧▽≦*)o

やはりモジュールを改良することの利点が見出せない。(🚩勝利点しか恩恵がないのは弱いような?)

🔋エネルギーの消費量が多いので、🔋電源が付いてると寄り道したくなるという💖浮気心が芽生えるのも面白いw

🔰初見の印象通り、大人数のほうが真価を発揮するタイプのボードゲームだった。

 

p.s. この3人ではほかにも数種類を遊んだが、それらは後日ハイライトで紹介します💡

以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!

 

著作者:brgfx/出典:Freepik

著作者:pch.vector/出典:Freepik

著作者:Freepik

著作者:rawpixel.com/出典:Freepik

----

👇ほかの「プレイ日記2024 Q2編」は こちらをチェック!

arutaandruka.hatenablog.jp

カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍

 

----

部長のおすすめ周辺グッズ👇

🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇

 

💡珍しいボードゲームTRPGを探してる人。覗いてみては いかがでしょう👇

*1:画像はBGGより出典