リザルト
ナビゲーター
🥇部長(77vp) 📌21pt
🥈りつき氏🔰🔰(65vp) 📌27pt
💔たか🔰🔰(64vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
今年は👤M.ゲルツ作品が🎱ドイツ部の中心になりそうな予感がしている💭
そんなわけで、いまだたかとりつき氏が触っていない このゲームを!
ナビゲーター
たか・りつき氏🔰🔰初プレイ。
そんなわけで簡単に📃ルールを記しておく。
👤M.ゲルツが🎯ロンデルを採用したボードゲームでは、【クロッシング・オーシャン】の次に新しいのが この【ナビゲーター】だ。※言っても2010年,作品。
時代は⛵大航海時代。プレイヤーは🇵🇹ポルトガルから🇯🇵長崎を目指していく。
🌴植民地を広げたり🏭工場を建設して、生産した特産品を売却していく。
そこで得た資金で⛵造船し、航海で🌊未開の海を探索していくわけだ。
また👤M.ゲルツ特有ともいえるシステム――自分の🚩スコアを自身で構築していく得点システムを採用。
有権者から恩恵タイルを集めて、🌴植民地・🏭工場・⚓航海ディスク・⛵造船所・⛪教会、の所有数を🚩スコアに換算していく。
だれかが🇯🇵長崎に到達したらゲーム終了。より多くの勝利点を集めたプレイヤーの勝ちとなる🏆。
----
たかがスタP、りつき氏が2番手、部長が3番手に決定。
最後手の部長がエンリケタイルを持ってスタート。エンリケタイルは手番終了時に発動でき、⚓Sailingを実行できる。この処理のあと右隣のプレイヤーにエンリケタイルを渡してターン終了だ。
⚠️ただしエンリケタイルを持ってられる⌛時間制限があり、🎯ロンデルを一周するまでに発動させないと放棄となり、右隣のプレイヤーへ譲渡してしまうので注意しよう。
※ 目印のため🎯ロンデル上に⛵橙色の船トークンをおいている。
たかと部長は1ターン目に🎪Marketを実行し、🏭万能工場で塩/金を生産。
りつき氏は⛵Shipsで1隻造船。
2ターン目にたかは🏢Buildingで🏭塩の工場を建てると、りつき氏が🎪Marketで🏭万能工場で香辛料を生産。
部長は⛵Shipsで外注も頼んで💷150で2隻を造船。
1隻は💷50で造船できるが、それ以上を造るならば外注となる。外注だと💰料金は跳ね上がるけど、アクション効率を上げるうえでは重要な出費だ。
部長が⛵2隻を造船したのには理由があった。
それはエンリケタイルを発動させるためだ。
🌊未開の海を航海するには⛵1隻の船を犠牲にしなきゃ到達できない。
部長は3ターン目に⚓Sailingで🇧🇷バイーアへ。さらにエンリケタイルで🇧🇷リオデジャネイロへと帆を進める。⛵計2隻を犠牲にしたが、これで🇧🇷リオデジャネイロには到達。⚓航海ディスクも2枚獲得できた✌
これで🌴塩の植民地も購入できる( *´艸`)
りつき氏は🇬🇳ギニアへと進行。そこで🌴金の植民地を購入か。
たかは⛵造船したのちに🇬🇳ギニアと🇧🇷バイーアへ分散。塩と金🌴どちらの植民地も買えるようにしている。
👨🏭労働者のことも忘れてはならない。👨🏭Workersで雇用できる。
🏢建物建設の人材と、恩恵タイル獲得のコストとして必要。
こちらも⛵船 同様、外注(人材派遣かな?)で👨🏭労働者を雇うことができるが💰コスパは悪い💦
地道に💷50で1人ずつ雇用しなきゃならない。
⛵船は造船所があれば生産力が上がるのに対し、👨🏭労働者は⛪教会があれば追加で雇用できる。
ただし⛪教会を建てるのに最低5人の👨🏭労働者が必要。いやらしいなあw
たかが🏭塩の工場を増やしているので、部長は🌴塩の植民地を購入していく。
ただいま🌴塩は植民地で生産したほうがレートが高い。1つ💷70だ!
たかが🏭工場で塩を生産すると、🌴植民地の塩が高騰する。逆に部長が🌴植民地の塩を販売しつづけると🏭工場の塩が高騰していく。
💹この経済の仕組みを理解して、いかに自分の利益に繋げるかが重要なのだ。
香辛料は現在🏭工場でしか生産できないため、このまま下落したままになる。はやく🌴香辛料の植民地を購入して💰ひと儲けしたいところ。
もちろん🌴植民地の塩が高騰しているのを聞きつけて👂、みんな🌴塩の植民地を狙って上陸してくる。
これは一気に🌴植民地が枯れて、塩のレートが変動しちゃうだろう💦
部長はひとまず⛵造船所を建てておく。
これで💷100で⛵2隻造れるようになった。
たかは🏭塩の工場につづき🏭金の工場も建設。
りつき氏は🏭香辛料の工場を持ってるが、まだまだ下落したまま回復しそうもない。
しかし🏭工場の建設もどんどん高騰していくため、安いうちに建てておくのは賢明だ💡
さあ、⛵造船所を駆使して造船していくゾ~♫
部長はたかから渡されたエンリケタイルを使って🇦🇴アンゴラへと急ぐ💨
目指すは🇿🇦喜望峰の⚓航海ディスク!
1手はやくりつき氏が🇿🇦喜望峰に到達!💨
🇿🇦喜望峰に到達すると、時代が進んでステージⅡへと移行する。
そうすると⛵船も進化して1アクションで2スペースまで⚓航海できるようになるが、デメリットは外注のコストが倍額の💷200になる💦
自力で賄えないと だいぶ辛くなるのよ(;´・ω・)
そのため準備として⛵造船所を建設したたかとりつき氏。
部長は先に⛵造船所を建設してるので、この資金をどう活かすか思案中🤔
⛵船が改良されてスピードが上がったので💨 どんどん航海を進めるぜ(`・ω・´)
🌴植民地の塩が下落しつつあり、景気の回復は待っていられない状況💦
ここは新たに🌴植民地を購入したいところ。
りつき氏が🇹🇿ザンジバルに到達し、部長がそこを超えて🇮🇳ゴアに到達。
さあ、やっと🌴香辛料の植民地を買えるようになった✌
ただしりつき氏もたかも狙っている模様💦 これだと🏭工場のほうが無難なのかな?
さて、🇮🇳ゴアに到達/通過するともらえるのが👑王の恩恵タイル!
これはただちに任意の恩恵タイルとして利用するか、ゲーム終了時まで保管しててもよい。
ただしすぐに利用すれば 2vpとして、ゲーム終了時なら 1vpとして影響する。
ちゃんと計画して利用したいが、部長は当然、特化してる⚓航海に充てた。
そして👨🏭労働者も5人揃ったので、⛪教会を建てておこうかな💡
🇮🇳ゴアを越えるとステージⅡも終了。そろそろ終盤だ。
部長とりつき氏は👨🏭労働者を雇用したが、たかは⛵造船して備えはじめた様子👀
部長、🇲🇾ムラカへと帆を進めたことでステージⅢに突入!!
さらに⛵船のスピードは上がったゾ♫ 1アクションで3スペース移動が可能だ💨。
たかはすでに🏭工場の恩恵タイルを獲得している。終わりを予想して整えてくるか?
部長も⚓航海の恩恵タイルを獲得!
コストで👨🏭労働者を1人失うので、やっぱ⛪教会は必須だわなw
たかとりつき氏のふたりは植民地を購入しまくってるので、🎪Marketで💷200超えの収入が安定してくるようになった。
これは急いでケリを付けたほうが良さそうだ。
部長はさらに⛵造船し、最後尾の艦隊を🇮🇳ゴアまで近づけた。
りつき氏はいまだ恩恵タイルに手を伸ばしていないが、たかは着々と集めている。
🏭工場の得点を伸ばしてるな~。しかし恩恵タイルのコストとして👨🏭労働者を失うので、ついに🏭工場を建設する人材が不足してきた。
部長は⛵移動の計算ミスをし、艦隊が🇲🇴マカオ止まりになってしまう。
エンリケタイルはたかの手元。これはたかが終わらせちゃうよな~と思ってたら、やっぱ終わらせてきやがった(。-`ω-)
最終決算。
さすがに⚓航海に特化した部長は恩恵タイルとの相乗で、ドカンと56vpをゲット👍
部長の勝利🏆。
経験値の差があったにせよ、もうすこしゲームが長引いていたら不安だったかも💦
⏰プレイ時間は68分。うん、たしかに速攻だった💨。
個人的には【クロッシング・オーシャン】よりも【ナビゲーター】のほうが難易度は高いと感じる。
🚩スコアを伸ばすための手順が、ゲームの本筋とズレているからだと思う。
面白いね👍 今年はこっちも🔂リプレイを重ねたいな(^-^)
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇