リザルト
パーラ(🎨印象派)
1ゲーム目
🥇たか(0→-3→-1vp) 📌6pt +5pt
🥈部長(-4→-7→-7vp) 📌3pt
💔りつき氏(-10→-14→-42vp)
2ゲーム目
🥇たか(-4→-8→-7vp) 📌6pt +5pt
🥈部長(1→-8→-8vp) 📌3pt
💔りつき氏(-7→-18→-18vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
GW戦, その6。
メンバーは変わらず、たか・りつき氏・部長の3人で✋
パーラ(🎨印象派)
【パーラ】、ちょっとハマりましたね♫👌
現在みんなの勝率が拮抗しており、得意不得意がはっきり分かれていない印象を受ける。
※ 【パーラ】の🎨印象派ルールを掲載した記事はこちら👇
1ゲーム目
1ラウンド目。たかがスタP。
部長は「フェイス」に橙色をビット。
だれもが親を回避して、極力トリックは捕らないよう立ち回るが、どうやらりつき氏は"トリックに勝つ癖"が付いているらしい haha
だが、親を利用して緑色をリード。
なるほど💡 先に「キャンセル」を集めておくわけか。
りつき氏が青色をリード。
う~ん🤔 部長は青+黄で緑に対抗したかったんだけど、ここで青色を削られるのは痛い⚡
りつき氏、黄色をリード。
なんとたかが黄色を持っておらず、ここで部長がトリックを捕る羽目に💦
「-2」を1枚も持ってないのはヤバイだろ😑
またしてもりつき氏が親になると、緑色をリードして「キャンセル」を稼いできた。
部長はすでに赤色しか無いんだよね(゚∀゚)
部長もたかも親を回避することで💔ペナルティを回避はできた✌
りつき氏はトリックを捕りまくったことで「キャンセル」はできるが、それ以上の💔負債に溺れてしまったかんじ。
2ラウンド目。部長がスタP。
ここでルールミス📃✗。本来, 同色をビットすることはできないとのこと💡
ドイツ部では🏠ハウスルールということで「キャンセル」を先に処理して、残ったカードで「フェイス」「-2」の得点計算をしている。
まずは緑色をリードして、親を放棄しようかと💡
りつき氏が黄色をリード。
またたかが黄色無いと言いだしてきた(´-ω-`) やれやれだぜ。
「フェイス」の橙色を出されちゃったので、部長は当然🃏トリックを捕らないでおく。(同数のとき、強弱を選択できる)
りつき氏のリードは続く。次は緑色。
たか「緑、、無いんですよw」
そう言って「-2」の紫色を処理してきた。
うそ? 、、やれやれだぜ( ´ー`)y-~~
部長は青や橙を持っていないので、それらでリードして欲しいんだけどな。
りつき氏はずーっと親を保ってるのでトリック数もがっぽり!
「キャンセル」が多いならマシだけど…。
たかが親に切り替わり、紫色でリードしてきた。
くぅぅ、色無しを宣言できないプレイは辛いね💦
意外とみんな満遍なく🎨ビットカラーを集めており、今ラウンドは大きく点差が開かず。
最終ラウンド!
りつき氏がスタP。部長は「-2」に赤色をビットしてみたんだが。
最初はみんな親を回避してくる。そして部長が親。
無害の橙色をリード。
りつき氏は赤+黄で2枚出し。「-2」の赤色を混ぜてきたけど「キャンセル」の黄色があるからトントンか(;´・ω・)
次に部長が青色でリードすると、黄色を混ぜてきてリードを緑色に変更してきた! Σ(゚Д゚)
上手にカラーをコントロールしてくるなあ🤔
これで「キャンセル」の黄色を獲得する作戦なのね💡
りつき氏が橙色をリード。
ここは部長も赤+黄を出すか、、それとも危険な紫色を消化しておくか🤔
けど紫色って、部長がこんなに抱えてるからふたりは持ってないんじゃないか?
それならこのままずっと親を回避して、後半に紫色を与え続けるのも悪くない。
するとたかが黄色をリードするターンが。
くっそ~、「キャンセル」を3枚も奪われるのは痛い⚡(+_+)
後半はずっと部長が紫色をプレイし続けたのだが、被害を受けたのはりつき氏(;^_^A
たかにダメージを与えたかったんだけどな😑
たかは先ほどの黄色3枚が効果的で、💔ペナルティを回避しての勝利🏆。
2ゲーム目
面白いな~(*'ω'*) 続けてもう1戦!
たかがスタPで1ラウンド目。
2ターン目で、部長は「キャンセル」を3枚もGet👍
3枚分の安心があるな♨
ここは赤色をリードして親を放棄。
りつき氏が青色をリードしたとき、たかが黄色を追加してリードカラーを緑色に変更。
この戦術、ほんとふたりは上手だと思う(;^_^A
おかげで部長は緑色をプレイせざるを得なくなって、、、仕方ない。緑[4]でトリックッ獲得(・´з`・)
さらにターンが進み、りつき氏が緑色をリード。
ああ、、さっきのターンで、どうせトリックを獲得するなら緑[9]を消化しちゃえばよかった。これはケアレスミス⚡
「キャンセル」の紫色を集めていたおかげでプラス点👍
🎨二次色の高い数字をたくさん抱えていたのでどうなるかと思っていたが、なんとか切り抜けたな✌
2ラウンド目。部長がスタP。
「フェイス」の紫色を4枚も抱えているので、さっさと🤲手札の色を減らしておきたい。
最初は別にトリックを獲得してもいいかな。
部長が青色をリードしてみると、りつき氏の青[5]に黄[3]を混ぜてリードカラーを緑色に変更。
またこの戦術か。[-2]の黄色を消化もできている。うまい👏
ゲームが続き、たかが橙色をリード。
う~ん🤔 ここは橙[6]でいいかな。
りつき氏「オレンジ無いです」
げげげ、紫[9]だと Σ(゚Д゚)
これは痛い。しかも🤲部長の手札にはまだ紫色が3枚もあるのに(>_<)
まだ🤲手札の色を偏らせていないけど、たかが黄色をリードしてくれたので紫色を処理✌
この流れを引き寄せたのはりつき氏。
どんどん💔ペナルティを食らって、-11vpでラウンド終了。
最終ラウンド!
りつき氏がスタP。
今回の🤲部長の手札は緑色がすでに無い!ラッキーだぜ♫
まずは橙色をリード。
これで橙色も枯らすことができた。
たかが青色をリード。
青色が無いので、ここで赤[5]を処理✌
と思ったけど、「キャンセル」の橙色のために赤+黄を作れたよな。赤色は温存してもよかったじゃん(・´з`・)
りつき氏が赤色をリードし、たかが赤無しで緑[9]を処理してきた!
くっそ~(´Д`) ここで緑[9]を獲得かよ~。
橙のリードに赤+黄で対抗し、なんとか橙色を2枚集めることができた。
緑色もだいぶ減ったし、あとは消化試合のように手札を切るターンが増えた。
無傷で終了♫
と喜んだら、おいおい💦
みんなも無傷かい👆💦
これじゃたかをまくることができず、またしても2位🥈(+_+)
ふう、勝てなかったけど、やっぱ楽しいね♪
まだ思考が追いつかず、2色をブレンドする回数が少ない部長。
でも明らかに🎨リードカラーを操ってるプレイヤーのほうが勝っている。
これは修行だな~ww
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇