リザルト
グレートウエスタントレイル
1ゲーム目
🥇部長(127vp) 📌30pt
💔りつき氏🔰🔰(112vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
デザイナー会。👤A.プフィスター編、後半戦💥
りつき氏とふたりにて。
次は傑作の【グレートウエスタントレイル】を。第2版の🇯🇵日本語版が2023.6/15に発売されます。
最初は興味がなかったけど、🔄変更点を踏まえると買ってしまうかもしれない。ーーってわけで、初版をおさらいすることに。
グレートウエスタントレイル
2016年👤A.プフィスター,作品。
ブログに挙げるのは はじめてなので、ざっくりとルールを記しておく✏️
プレイヤーは🏜西部の町を舞台に、🐮牛を出荷して収入を得て、🏠建物を建設して、🚂鉄道を伸ばして、と様々なことをしながら🚩勝利点を集めていく。
メインシステムは🃏カードマネジメント。
🐮牛カードの初期デッキを用意し、手札は4枚。
手番には🗺双六になったマップをルートに沿って進み、停止した🏠建物タイルのアクションを実行する。
アクションでは指定の🐮牛カードを捨て札にすることで💰収入を得たり、新たな🐮牛カードを購入したり、🏠建物タイルを配置したり、🔥災害タイルや⛺️インディアンタイルを取り除いたり、さまざま!
ターンの最後に🐮手札をデッキから補充して、次の手番に備える。
これを繰り返し、ゴールの「カンザスシティ」に到達したとき🤲🐮手札の牛カードを精算する。
🐮牛カードには[1〜5]までの価値があり、同種を含まずにすべての価値を合計。その合計値が💰収入となる。
また、💰収入以下の値が書かれた都市にディスクを配置できる。
ディスクを配置することで自分の能力が改良されていき、ゲームを有利に進められるようになる。
「カンザスシティ」に到達すると🤠スタッフタイルも補充されるのだが、この🤠スタッフタイルが一定まで🎪ディスプレイに補充されるとゲームエンド。
より多くの🚩勝利点を集めたプレイヤーの勝ちとなる。
ーーーー
📄基本のみ。🏠建物タイルは[A面]のみを使用し、共有の建物は初期ルールどおり[A~G]の順番で配置。
部長がスタP。
1ターン目は任意の🏠建物タイルからスタートできる✌️
部長はスタッフを雇うアクションから。そんで🤠カウボーイをGet。
目的カードはゲーム終了時に清算するタスク。
条件を満たしていないと💔ペナルティが発生してしまうのも注意⚠️
りつき氏は初手で🏠建物タイルを配置してきた。
では次に🐮牛カードの購入。
🤠カウボーイが2人いるので、🐮[3]のエアシャー種が💰3で買えちゃう😊
🐮牛カードのレートは次のとおり。
ちなみに初期デッキ以外の🐮牛カードには🚩スコアが付随している。
だが2人プレイだと🎪ディスプレイに7枚しか並ばないため、🐮牛カードを買うのも早い者勝ちとなる。
あっという間に「🏙カンザスシティ」に到着。
そりゃ🏠建物タイルがまだまだ少ないので、ゴールまで最短で届いちゃうわけだ。
さて、🐮牛カードを清算するも収入は💰5にしかならずw💦
🏙都市にディスクを配置できるのだが、⚙サブアクションの「🐮1枚引いて1枚捨てる」アクションを最大2回実行できるように改良した✌
デッキを回していかないと、せっかく高価な🐮牛カードを購入しても🤲手札に回ってくるチャンスに恵まれないのだ。
部長は🤠カウボーイをもう1人雇って、3人で🐮[4]のウエスト.ハイランド種を購入。
これは🤠カウボーイが3人だと💰6だが、🤠1人だと💰12も必要になる。
🏠建物タイルが増えてきて、ルートを選ぶ楽しさ/苦しさも増してきた😊
🔥災害タイルを除去して、自分に都合のいいルートを開拓したいと思ってたのだが、けっきょく資金不足で🔥災害タイルはその後 放置されるようにw
2周目が終了。
次は🚂鉄道を動かせる⚙サブアクションをアンロック🔓
一方、りつき氏はスタッフを満遍なく集めている。
🎀証明書トラックは、「🏙カンザスシティ」で🐮牛を清算するときに、ゲージを消費することで💰追加の収入が得られるようになる。
ゲームも順調に進み、気づけば🐮牛カードが補充される機会がそこまで来ている。
スタッフタイルが補充されるタイミングで、とあるアイコンを跨ぐと🎪ディスプレイの🐮牛カードが補充されるのだ💡
🐮牛カードを購入するとき、🤠カウボーイ1人を補充役に充てることも可能だが、そこまで余分に🤠カウボーイを準備していれば――の話だ。
そして両者とも、まだまだ🚩高得点の🏙都市にディスクを配置できていない💦
それだけ🐮牛カードの価値が低いわけで、、。
🏠建物タイルも増やしていき、「✋」手形アイコンの建物がズラリと並ぶようになった。
そのアイコンがある🏠建物タイルを通過すると💰通行料の支払いを求められる。
もちろん、その🏠建物タイルの所有者へ支払うわけだ(;´д`)ゞ
部長は「✋」手形アイコンのある🏠建物タイルを集中させたw
おかげでりつき氏は🔥災害タイルの通行料を銀行に支払うか、部長に通行料を支払うかの二択しかない分岐点に訪れた。
りつき氏から💰お小遣いをもらいながらの生活になり、多少ゆとりが出てきたなw
部長は毎周停まっている🐮牛カードの購入アクションで、ちゃっかり🐮[5]のテキサスロングホーン種を購入していたのだ。
それが🤲手札に入ってきたおかげで、「🏙カンザスシティ」へ到達したときの💰収入が大幅に🆙アップするようになった✌
都市[10]にディスクを配置する場合、黒枠のディスクを配置する権利も与えられる。
それは👣移動数アップと、🤲手札上限アップ、あとは🎀証明書トラックの上限アップ、の3つだ。
さあ、どれにしようかな?🤔
2人プレイなのでマップの🏠建物タイルもそこまで増えないと推測。
なのでここは🤲手札上限をアップさせることに。
いや~、安心感がハンパないねw♨
実は後日📄ルールミスが発覚💡
🚂鉄道を駅まで進めたときにもらえる駅長タイルだが、獲得した代償として個人ボードのスタッフタイルを1枚支払わなければならなかったのだ⚠️
今回は気づかずに続けてしまったが、次回からはミスがないように(。-人-。) ゴメンネ
その駅長タイルには恩恵があり、部長が獲得した2枚は「🏙カンザスシティ」に到着したときに🎀証明書トラックが追加されるというもの。
なので、部長は「🏙カンザスシティ」で🐮牛カードを清算するとき、常に[+3]されるわけである。
そのおかげで終点の「🏙サンフランシスコ」まで届くことができた👏
ここにディスクを配置すると9vpになる。
実は目的カードにも「🏙サンフランシスコにディスクを配置」が条件になったカードを部長は獲得している。なので🚩追加点も約束されているのだ✌
そんなこんなで気づけばゲーム終了間近!!(⊙_◎)
りつき氏は自分の🏠建物タイルで、「🚂鉄道を後退させて、その後退したマス分に値する🏙都市にディスクを配置」という化け物アクションを発動(°ロ°)
つまり18マス後退させて🏙サンフランシスコにディスクを配置したのだ。
部長の🐮牛カード集めはなんだったのか💦
ほんと、勝ち筋が多いというか、方向性はなんであれ通用するゲーム。
さあ、あと1枚のスタッフタイルが補充されたら🔫エンドトリガーが引かれるゾ~。
かなりステータスは向上している。
ここらで👊フィニッシュブローをお見舞いしたいところだが。
けっきょく部長が🔫エンドトリガーを引くよりも、りつき氏に🔫エンドトリガーを引いてもらって部長がラスト1ターンの猶予をもらったほうが得だと思った。
そのラストターンで🤠カウボーイを雇用し、個人ボードを埋めたことで発生する🎉エンドボーナスに期待することに👍
結果はそこまで大差にならず接戦でした(⊙_◎)
🐮牛カードと都市の🚩スコアが効いて部長の勝利🏆。
⏰プレイ時間112分。
今回📄ルールをなぞるようなレビューにしてしまった。
りつき氏は🔰初プレイだったが、部長も ものすごい久しぶり!
⏰時間がかかるのと、テーブルスペースに難儀して なかなか広げることが叶わない不運なボードゲームだったのだ💦
だが今年は🇯🇵第2版を入手したら、がんがん🔂リプレイしていきたい!
それほど面白いです🤣
🇯🇵第2版のプレイ日記もお楽しみに👍
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
著作者:brgfx/出典:Freepik
著作者:pch.vector/出典:Freepik
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇