リザルト
🆕バールバラ
1ゲーム目
🥇つばさ氏🔰🔰(71vp) 📌12pt
💔部長🔰🔰(60vp)
2ゲーム目
🥇つばさ氏🔰(67vp) 📌12pt
🥈部長🔰(65vp) 📌6pt
💔おんち氏🔰🔰(64vp)
3ゲーム目
🥇部長(70vp) 📌6pt
🥈つばさ氏(68vp) 📌3pt
💔おんち氏🔰(53vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
♘BGAで🆕未プレイゲームを遊ぼうの会。
今回は最近日本語版も発売されたカードゲーム、【バールバラ】を。
つばさ氏・おんち氏・部長の3人で✋
バールバラ
2022年👤O.チピエール,作品。
プレイヤーは📙神話上の一族を率いるリーダーとなって「バールバラ(新大陸)」を発見するために団結する。
スケールは壮大だが、📄ルールは至ってシンプルだった💡
デッキは[1~12]の🃏キャラクターカードで構成されており、そこから5枚を🤲手札にする。
全員が1枚の🃏キャラクターカードを裏向きに提示し、一斉にオープン。
小さい数字の🃏キャラクターカードを出したプレイヤーから順に、🎪ディスプレイの⛰土地カードを1枚選んで獲得する。
🃏キャラクターカードにはすべて能力が付随しており、その効果を解決してから⛰土地カードを獲得するのだ。全員共通の🃏キャラクターカードであることと、手札以外はすべて公開された情報なので👀読みあいが熱い🔥(○` 3′○)
⛰土地カードは6種類あり、それぞれ獲得したときに🚩スコアに反映される。
これを9ラウンド過ごし、より多くの勝利点を集めることを目指すカードゲームだ。
ちなみに👆📷写メは、つばさ氏とサシで勝負した🎮1ゲーム目の様子から抜粋している。
さすがに2人プレイだと🃏キャラクターカードや⛰土地カードの効果が半減していたのと、明らかに多人数向けのプレイ感だったので、おんち氏も交えた3人プレイの様子を記事にする📝
2ゲーム目
部長・つばさ氏・おんち氏の3人で。
今回は📱ケータイで♘BGAをプレイ。
最初は特に魅力的じゃないかな~🤔 「助産師」は捨て札を回収できるし、「開拓者」はすでに持ってる⛰土地カードを山札と🔄トレードできるし、、となると「工匠」でいっかな💡
「工匠」は両隣のプレイヤーのどちらかよりも後手になった場合 5vpを得る。
その代わり⛰土地カードは余り物になるけどね。
余ったのは「村」。
「村」は獲得したとき、手持ちの⛰土地カード1種類につき2vpを得る。
当然1ラウンド目なので、ほかに⛰土地カードを持っていないから2vpにしかならない。
2ラウンド目。
🎪ディスプレイには2枚の「川」。
「川」は獲得したときに使った🃏キャラクターカードの値 × 手持ちの「川」枚数、が🚩スコアになる。
ただし🃏キャラクターカードの値は上限が[6]。[7]以上のカードでも🚩スコア計算は[6]としてカウントされる。
そして部長は[4]の「神宮」をプレイ。「神宮」は両隣のいずれかが奇数の🃏キャラクターカードのプレイしたら3vpを得る。
このラウンドではおんち氏が奇数の🃏キャラクターカードをプレイしてくれたおかげで3vpがもらえた✌
このゲームは両隣に座ったプレイヤーも影響してくることが多い。
4人以上で遊べば不干渉のプレイヤーも出てくるわけだ。
3ラウンド目。
またしても「川」! これは欲しい。
だけど先手で動くとなったら小さい数字の🃏キャラクターカードを使うことになるし、だけど そしたら「川」を獲得したときの🚩スコアが減ってしまう💦
う~ん、どうしたものか🤔
ここは「助産師」を使って「工匠」を🤲手札に回収しておくことに。
「川」はつばさ氏が獲得。
[4]の「神宮」を使って3vp得て、さらに2枚目の「川」だったので4×2=8vpに。
つまりこのラウンドで11vpを手に入れた計算になる(⊙_◎)!
これはヤバいかも💦
次はなんと すべての⛰土地カードが「山」に!
これは先手のメリットが小さいけど、🃏キャラクターカードの中には山札と🎪ディスプレイの⛰土地カードを入れ替える「追跡者」が存在する。
つばさ氏は その「追跡者」をプレイしてきたか🤨
「山」は2枚目だと10vp、4枚目だと20vp、へと膨らむのだが、⌛9ラウンドしかない時間で はたしてどれだけ集められるか?
つばさ氏は最初から集めない作戦できたわけだな🤔
部長は手持ちの⛰土地カードを山札のボトムと交換する「開拓者」をプレイしたのだが、なんと🔄トレードで持ってきたのが「山」!👏ww
これで いまから獲得する「山」が2枚目になり、さっそく10vpをGet👍
これは偶然といい好都合だぜ╰(*°▽°*)╯
6ラウンド目。
またしても「山」があるけど、おんち氏・部長はすでに2枚あるし、つばさ氏は0枚。
この時点での「山」は荷物かもね👜
これは全員先手を狙ってくるか?
部長は[3]の「狩人」をプレイ。両隣のいずれかが自分より後手だと3vpを得られる。
つばさ氏が[5]の「大工」をプレイしてくれたおかげで3vpが手に入った😊
7ラウンド目。
おんち氏が先手で「川」を獲得。
部長は回収した「工匠」をふたたびプレイし、これでまたしても5vpをGetできたのだが、部長より先手のつばさ氏が⛰土地カードの「牧草地」を獲得したときに驚いた😮
「牧草地」は自分と両隣が持つ「牧草地」1枚につき1vpなのだが、積もり積もって6vpまで跳ね上がっていたのだ😮
♘BGAだと自動処理なので細かく入る🚩スコアを確認してなかったのだが、6vpの表記に驚いて、そこから「牧草地」をみんながマークするように。
あと2ラウンド。
さすがに「牧草地」は👀注目の的になったわけで、となると全員[1,2]の🃏キャラクターカードをここでプレイしてくるだろうな🤔
部長の読み通りつばさ氏が[1]の「戦士」をプレイ。
部長も打ってたらタイブレーク判定で後手になるところだった💦
「戦士」を使われると、ほかのプレイヤーも手札から「戦士」を公開すれば1vpが手に入る。
部長は[12]の「農夫」をプレイし、最後手確定だが⛰土地カードの🚩スコアが2倍になる!
これで6vpの「森林」が12vpになった✌
最終ラウンド!
ここで部長は温存してた[1]の「戦士」で先手番を確保。
「牧草地」も「村」も8vpなのだが、おんち氏が5種類10vpになりうる芽を摘んでおくため「村」を選択💡
結果は――つばさ氏の勝利🏆
なんと全員僅差の接戦だった💥👏
これはすごいw けど悔しいな🌀
やはり3人以上じゃないと楽しめないことを知った。
⏰プレイ時間15分。
このくらいの尺なら もう1戦することに。
3ゲーム目
部長のプレイヤーカラーは橙色。
最初は「森林」と「村」が2枚か。
これだと「森林」のほうが🚩スコアは高いな。
部長は[2]の「吟遊詩人」をプレイ。
やはり先手番を取れたか。じゃあ「森林」を選ぶんだけど、「吟遊詩人」の効果が「2vpを得るプレイヤーを選ぶ」というもの。
増してや1ゲーム目は💥接戦だったわけだし、だれかが+2vpを得てしまうのは穏やかではない。
ここは強敵であるつばさ氏には与えられないので、おんち氏を選択。
つばさ氏「なんだよ~w」
部長「当然でしょw」
2ラウンド目。
あまり⛰土地カードに魅力を感じない。
タイブレーク判定で最弱の部長。であればここは「工匠」が効果的だろう。
3ラウンド目。
次ラウンドに「山」と「川」が出てくるなら、ちょっと様子をみたい👀。
ここは[11]の「開拓者」で自分の「牧草地」を山札のボトムと🔄トレードしてみる。
しかし引いてきたのは「牧草地」!!
なんだよ~(´-ω-`)
じゃあ、余った「野原」を獲得しますか。
4ラウンド目。
先ほど1枚目の「山」を取ったつばさ氏。ここはふたたび「山」を取るはずだ。
そうなればここは先手番を急がなくても「村」が取れそうな気がする。
つばさ氏は やはり「山」。
部長は[6]の「鷹匠」を使っていたので、先手番のつばさ氏から2vpを搾取することに成功✌
5ラウンド目。
ここは5vpの「森林」かな~🤔
[4]の「神宮」をプレイし、おんち氏が奇数の🃏キャラクターカードをプレイしてくれたことで追加の2vpをGet👍
後半戦。
「森林」が2枚集まったので、ここは[5]の「大工」をプレイ。
「大工」は手持ちの「森林」1枚につき3vpを得るので、これで+6vpだ✌
ただしつばさ氏に[6]の「鷹匠」をプレイされ、さっき搾取した2vpを返還する羽目に💦
このあとは互いに自分の利益を優先してもライバルと被ることなく、全員がのびのびと⛰土地カードを集めるようになった。
場合によっちゃ、こんな穏やかな展開にもなるのか(°ロ°)
最終ラウンド。
部長は焦点を当ててた「野原」を余裕で獲得。
結果は――またまたつばさ氏と僅差で部長の勝利🏆。
最初「吟遊詩人」でつばさ氏に2vpを与えなくてよかった haha.
⏰プレイ時間12分。
とてもテンポが軽快で、📜テキストも単純なため🔰初見でも遊びやすい。
たとえるなら【ハゲタカのえじき】が類似な気がした。
【ハゲタカのえじき】は遊び慣れてしまうと「相場」が決まってしまうのだが、【バールバラ】はプレイヤーによって⛰土地カードの価値が異なるのがアクセントなのかもしれない。
面白いですね♪
強いては4人以上で遊ばないと🃏キャラクターカードの個性が活かされないので注意⚠️
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
著作者:brgfx/出典:Freepik
著作者:pch.vector/出典:Freepik
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇