リザルト
グレートウエスタントレイル(🏠ミニ拡張)
🥇部長(81vp) 📌30pt
💔りつき氏(46vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
📝昨日の記事のつづき、【グレートウエスタントレイル】の2戦目💥
りつき氏とふたりにて。
グレートウエスタントレイル
🏠ミニ拡張の建物[11],[13]の2枚を投入。
🏠共有の建物はランダム配置。🏠個人の建物も[A,B面]をランダムに決定。
Second Edition から採用されているセットアップ方式を採用。
後手のプレイヤーは🤲手札を++1枚多く持った状態から、4枚になるよう捨てて調整する。(2番手は5枚、3番手は6枚、4番手は7枚)
りつき氏がスタP。
部長は5枚を引いて1枚を捨てる。🐮白の牛[2]は🧍スタッフの雇用時に使えるので、複数枚あっても問題ない。
やっぱ🐮牛[1]を捨てるのがベターかな。
まずは1ターン目。りつき氏が🤠カウボーイを雇用。
部長も同じく🧍スタッフの雇用からはじめるが、選べるのが🔨大工のみだったので、今回は🏠建物に特化する戦術も計ってみようか💡
りつき氏は次に🚂鉄道を移動させて、部長は さっそく🏠建物を建設。
りつき氏はそのまま🏙カンザスシティに到着。
ディスクを配置して「🐮1枚引いて1枚捨てる」の⚙サブアクションを🔓アンロックした。
部長も🏙カンザスシティに到着して、「💰1コインを得る」の⚙サブアクションを🔓アンロック。
リスタートしたりつき氏は💰2コインを支払って🚂鉄道を2マス前進。⚙サブアクションで「🐮2枚引いて2枚捨てる」を実行し、🤲手札を調整しながら🏙カンザスシティを目指す。
部長は🧍スタッフに🔨大工がいるので、ここは忠実に🏠建物特化を計りたい。
りつき氏が✋通行料を支払ってくれたおかげで、🧍スタッフの雇用資金を残しながら🏠建物が建てられる✌
共有の建物「🏠建物を建設」の1マス手前に「⚙サブアクション & 👣1マス移動」の🏠建物を建設。
やはりアクションは連鎖(コンボ)させないとね😊
りつき氏は🤠カウボーイを雇用してるので、「🐮牛を購入」する🏠建物を建設。
🐮白の牛[2]を捨てて💰4コインを得られるので、だいぶ🉐お得なんだよね、それ👇
部長は🧍スタッフの雇用で🔨大工を4人まで集めることに成功👍
これはだいぶ素早いんじゃないでしょうかヾ(≧▽≦*)o
🔨大工の4人目によるボーナスで🏠建物を建設できるので、💰2コイン支払って「🤠カウボーイの数🐮牛を引いて捨てる & 👣3マス移動」の🏠建物を建設。
これまた✋通行料を徴収できるので、各所でりつき氏から💰お小遣いをもらえるよう仕組むのに成功👍
🔥災害タイルが多いので、りつき氏はどのルートを選んでも💰コインを落としながら🏙カンザスシティを目指さなければならない💦
部長は、とはいえ🤲手札の🐮牛は初期のままなので、🏙カンザスシティに到達したとて💰収入面は乏しい結果に。
やっぱ一長一短ありますわなw
りつき氏は🤠カウボーイを3人集めたので、🐮牛[3]を2匹💰5コインで購入できるようになった。
ここでサクサクと🐮牛を集められるのは心配だが、✋通行料のせいで🐮牛[5]は買いづらいみたいだ。
部長はりつき氏からの💰お小遣いを当てにした戦い方をしているが、意外と裕福になるわけじゃないのに気付いた。
✋通行料はライバルの行動を制限させるには有効だが、それで稼ごうとするのは危険だ⚠️
部長は部長で、収入面を安定させるために🐮牛や🎀証明書トラックをどうにか改良していかなければならない。
だが、✋通行料はだいぶ序盤のりつき氏には刺さった模様👀。
この展開をもっと有効にするべく、部長はさらに✋通行料を徴収できる🏠建物を建設しておく。
4人の🔨大工がいるので、差分を費やして🏠[10B]の建物を建設!!
"落石エリア"には3枚の🔥災害タイルがあるため、通るのに💰6コインを落とさなければならない。それにマス目も多いので一度で通り抜けることができないのだ。
最短で抜けるには部長に💰4コインを支払う必要がある。
この二択をりつき氏はどう選ぶか?
部長に💰4コインを支払って通り抜けたりつき氏。
おかげで部長は🤠カウボーイが2人いるので💰12コインで🐮牛[5]を購入できた✌ww
✋通行料に苦戦しているりつき氏の🚂鉄道の手が止まったので、その隙をみて部長が駅長タイルをGet👌
🎀証明書トラックを[+1]して、さらに「駅マスのディスク2枚につき3vp」の🎉エンドボーナス付き!
こうなると🚂鉄道も意識したいよなw
代わりに🤠カウボーイを派遣。🐮牛[5]が1匹買えたんで、🤠カウボーイは手放していいと踏んだのだが、、。
両者🤲🐮手札の牛が[10]に達するようになり、黒枠からディスクを配置。
ふたりして「👣移動+1」のステータスを向上させることを選んだ。
もちろん👣移動力が増えても、✋通行料の徴収は終わらないww
りつき氏が🐮同種2枚捨てて💰4コインを得たり、「🌲エリア」1枚につき💰2コインを得たりと、資金を蓄えるため短い距離しか進まなくなったので、部長はさらに🏠建物を建設して🏙カンザスシティまでの距離を伸ばすことに。
ミニ拡張の🏠建物[13A]を建設。
「🐮牛[1]を捨てて⚙サブアクション & 🔨大工1人につき💰1コインのコストで🏠建物を建設」のアクションが打てる。
🏠建物を建設できる時点で強すぎる気がする。1周のうちに最大2枚の🏠建物が建設できるからだ。
ゲームも佳境。
部長は駅長タイルの代償で🤠カウボーイを派遣してたのが仇となってきた💦
🤲手札が[12]以上に揃う機会がなく、🏙カンザスシティへの到達にも消極的になってきた。
これはいよいよ🎀証明書トラックをどうにかしなくては。
🏠[10B]のおかげで🚂鉄道は進むは💰4コインを得るは👣4マス移動するは――で、かなり🏙カンザスシティとの距離が縮まった。
⚙サブアクションで「🚂鉄道を1マス後退させて🎀証明書トラックを[+1]」のおかげで🤲🐮手札の価値を底上げし、なんとか🏙[12]にディスクを配置できるように👍
これで「🤲手札上限+1」を🔓アンロックし、さらに先の都市へ🐮牛を出荷できるようになったんじゃないかな😊
🏠[7B]は「『🌲エリア』の🏠建物の数だけ🚂鉄道を前進」できるため、部長の🚂鉄道はどんどん進む💨
⚙サブアクションで「🚂鉄道を1マス後退させて🎀証明書トラックを[+1]」のコンボも機能して、これで🤲🐮手札問題は解決したと思う。
🔨大工も6人目を雇用!!
またしてもボーナスで🏠建物が建設できるので、🚩スコアの大きい[8A]を建設。
さあ、🎀証明書トラックだけでは🏙[16]以上へはディスクを配置できなくなってきたな💦
✋通行料も回避されちゃって機能しなくなってきたもんな(´-ω-`)🌀
🐮牛を買うにも💰資金はないし🤠カウボーイは居ないし、、もう終わってもいいかもww
🏠[10B]の👣4マス移動を利用して、すかさずゲームを終わらせる部長。
結果は――。
やはり🏠建物の馬力がすごい✨
意外とりつき氏が🐮牛よりも🚂鉄道に集中したこともあって、🐮牛では大差が開かなかった。
りつき氏「🏠建物がないとアクションが貧弱でダメですね💦」
🐮牛に特化したほうが強いし安定するな、と思っていたのだが、それは🎪ディスプレイに🤠カウボーイがたくさんいたらの話。
それに🏠建物も追加移動によってアクションが連鎖したり、✋通行料で妨害したりと、戦略としては尖ってなく"王道"って印象を受けた。
いや~面白いですね👏
はやくSecond Editionで遊んでみたい!
7月には遊べるかな、乞うご期待✨
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
著作者:brgfx/出典:Freepik
著作者:pch.vector/出典:Freepik
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇