アイ.アム.ドイツゲームギーク

ただいま週3でブログ連載中! ボードゲームの、ボードゲーム好きによる、ボードゲームマニアのためのブログ

部長のボードゲームレビュー! G.コルネットの【ボトルインプ】

部長がおすすめするボードゲーム/カードゲームを紹介! 第1弾は【ボトルインプ】

ボトルインプ

部長のおすすめカードゲーム

 

部長のおすすめレビュー とは?

部長の持論になるが、♜ボードゲームは卓を囲むメンバーの性格や経験値によって面白さが変化するものだと思っている。

そんな部長何度も遊んで面白いと評価したボードゲーム/カードゲームを厳選。

ルールや注意点に拡張ゲーム、勝利するための鍵もレビューしていく。

珍しくて面白いボードゲームを探している人、末永く遊べる面白いボードゲームを探している人、難易度の高い遊びごたえのある面白いボードゲームを探している人は参考にどうぞ。

部長のおすすめレビュー第1弾は【ボトルインプ】!

ボトルインプ

ボトルインプ *1
ボードゲームデータ
  • 1995年. 作品
  • デザイナー ▶ 👤G.コルネット
  • 小箱カードゲーム
  • プレイ人数 ▶ 3〜4人用 (※新版だと ふたり用ルールも追加)
  • 日本語版は数奇ゲームズから発売済み。
ドイツ部データ
  • 通算136プレイ
  • 内訳 3人 ➡ 58プレイ。4人 ➡ 78プレイ
  • 遊んだことのあるメンバー 18人
  • 部長の勝率 40%
  • 部長の平均スコア 79.97vp

Board Game Stats

【ボトルインプ】のプレイデータ  Board Game Stats

「ドイツ部」発足の2015年から、ボトルインプは毎年数回プレイしている。

特に新メンバー歓迎のときは、すこしボードゲーム慣れしたら触らせるのが恒例イベント。

1位を勝ち取ることが出来たら晴れて一人前!みたいな風習がある(о´∀`о)

ボトルインプってどんなゲーム?

プレイ風景
ざっくりルール

数字が1~37までのカード、+ ボトルカードが1枚。

1~37には、それぞれ3色(赤・青・黄)が設定されている。(「19」は例外)

「19」を除く、実質36枚のカードをすべてプレイヤーへ均等に配ることになる。

配られた手札から、各自1枚ずつを左右のプレイヤーと🔄トレードし、さらに1枚を秘密裏に封印。計3枚を一度に選択するわけだ。

これのおかげで配牌の運要素が、じゃっかん軽減される。

ボトルインプ

ラウンド開始時のセットアップ。

マストフォローのトリックテイキング。親が出したカラーに従って同色を切っていかなければならない。

トリックは、リードカラーに関係なく数字が高ければ獲得できる仕組みだ。

カードにはそれぞれコインが描かれていて、ゲーム終了時にそれら合計が勝利点となる。

このゲームの核となる部分が、「19」未満のカードたちだ。

「19」未満のカードを出すと、そのトリックに無条件で勝利できるのだ。

1ターンで複数の「19」未満が出ると、その中で高い数字が勝つ。

※ 悪魔のチカラを借りてトリックに勝利した、という設定。

そしてその後ボトルカードも引き取って、トリックに勝利したカードに仕込んでおく。

ここからが問題。

以降、ボトルが仕込んであるカードの数字未満を出すと、その中で高い数字を出したプレイヤーが無条件で勝利できる。

これを続けていくと、、、?

「1」にボトルが仕込まれたら、「1」未満は存在しないのでそのままゲームが終了する。

なんとこのボトルが手元にあるプレイヤーは脱落となり、獲得したトリックは返上。さらに全員が封印していたカードのコイン合計値がマイナス点として計算されるのだ。

これを回避するために、低い数字はどこかのタイミングで手放す必要がある。

プレイヤー数に関わらず、4ゲーム1セット。

より多くの勝利点を集めたプレイヤーの勝ちとなる。

ボトルインプ

ゲーム終了時、得点計算中。 黄色がペナルティ。青がボトルの張りついた「4」。
注意ポイント

はじめて遊ぶと、このトリックに勝利するルールに戸惑うはず。

特にボードゲーム/カードゲーム全般に慣れていない初心者だけで遊ぶには注意。

「なんも面白くない」と敬遠されてしまう可能性もある、その不安定さが欠点だろうか。

遊ぶならゲーム慣れしている人を交えるか、根気強く2.3セットは回してみてほしい。

勝利への鍵

サマリーとは常に にらめっこしておこう

各自1枚ずつ用意されている、カード分布のサマリーは常に にらめっこして戦うことをおすすめする。

特に低い数字は どのタイミングで手放されたかを把握しておかないと、自分がボトルを引き取って敗北する原因にもなるのだ。

早々に手札を2色以下にコントロールすべし

低い数字を手放すには、親のリードカラーに対して「色無し」を宣言するのが手っ取り早い。

そのためセットアップ時のトレードや封印で、手札を極力2色に減らすようコントロールしてみよう。

これを逆手にとって、ライバルがトレードで回してきたカードを把握しておけば、相手が何色を枯らすつもりでいるかも見当がつく。

ただし手札によっては低い数字も優先してトレードする必要にも迫られる。

トレード & 封印 は、慎重に選択するべきだ。

ボトルインプ

☝赤・黄のみの手札。手札から1色のカラースートを枯らすのが先決。

まとめ・総評

ズバリ、なかなかシビアなカードゲームだ。

それでも「部長のおすすめ」第1弾は、このボトルインプにしようと決めていた。

それだけ長く愛用してきたカードゲームであり、これからもプレイ日記で報告する機会もあるだろう。

さすがの面白さ👏「ドイツ部」では絶賛されているほどだ。

ドイツゲームの原点にして、頂点」とも呼んでいたくらいww

トリックテイキングが好きな人には、ぜひともおすすめしたいカードゲームだ。

*1:BGG から引用