リザルト
キャット.イン.ザ.ボックス: DX
1ゲーム目
🥇たか (-2→5→13vp) ✒6pt +10
🥈部長 (4→6→6vp) ✒3pt
💔ルーキー🔰🔰 (1→-1→3vp)
2ゲーム目
🥇たか (5→11→18vp) ✒6pt +10
🥈ルーキー🔰 (2→4→6vp) ✒6pt +10
💔部長 (-2→-3→-4vp)
クレバーホーフドライ
🥇ルーキー🔰 (198vp) ✒20pt +10
💔部長 (182vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ↓
プレイ日記
部長、たか、ルーキーの3人にて。
みんな環境が変わり、集まる機会も減ってしまった。
それでもこうして定期的に集まって遊べることに感謝👏
全員、既婚者。ルーキーはもうすぐパパになるので、さらに遊びにくくなるだろう。
キャット.イン.ザ.ボックス: DX
ルーキー初プレイ!
ルーキーと呼ばれてるけど古参メンバー。
ルーキー「ちょっとブランクあるかな。ルール聴いてもぼんやりだわ」(;´・ω・)
👂百聞は一見に如かず。たしかにこのカードゲームは体験してみたほうがわかりよい。
1ゲーム目
ボード面は白(ノーマル)*1のほうでプレイする。
3人だと「1~6」までの数字を使用。
たかは4人プレイしか経験ないので、ボードの狭さに最初は戸惑っていた。
やってみると、徐々にこのカードゲームの怖さを肌で感じたルーキー。
ひとつの数字がチップで埋まると、とたんにゲームが表情を変えてくるのだ。
ルーキー「ほお、久しぶりに頭がシャキッてするなww」(@_@)
個人的に、このナイフの切れ味は【ボトルインプ】を彷彿とさせる。
そして最初に脱落したのは たか。
たか「あ、3人だとこんなかんじなんだ💦」
👆この"気づき"は、彼を成長させてしまった模様。
その後、最初のトリック予想を的中させまくって、ボーナスで巻き返してきた。
👆こんな展開にもなって、💔脱落者が出ずにラウンドを終えたことも。
部長は 1トリックでも獲得すればボーナスがもらえたのに、0トリックで終わったために勝利することができなかった。
たか「あそこでトリックに勝っておいて良かった」
部長「あれはいい判断だったよ」
写メには残ってないが、中盤に部長が「赤3」を出して、たかが「赤4」を被せてきたシーンがあった。
「4」よりも「1」「2」を優先したいであろう場面での判断だったので、それでいて💔脱落せずに生き残ったのもすごい。
それによってたかはトリック予想を的中。
部長はトリック予想を外した、というわけ。
2ゲーム目
ルーキー「なるほど。わかったけど、まだわかってないw」
言い得て妙である。たしかにゲームの核までは理解できるが、実際にどう立ち回るのがベストなのかは分からないのだ。
ルーキー「色無し宣言のタイミングだな」
部長「手札にもよるけどね。果敢に攻めていいと思う」
みんな序盤に「6」で押し切り、トリックを稼ぐ戦法が目立つ。
今回はそれを逆手にとって、「6」以外の数字を占拠して 親を💔脱落させれないか試してみる。
それだけでは自分の点数にならないので、トリック予想を的中させ、エリアボーナスを主軸にした勝ち方を目指すことに。
問題はエリアをうまくコントロールすること。
エリアボーナスを狙うがために、思わぬところで自分の手札が破綻する羽目になる。
やはりこのゲームは自分の保身も考えないとダメみたい。
ライバルを刺すことに集中したり、大量得点を企ててしまうと、かんたんに足元をすくわれてしまう💦
それと これは感覚的なはなしだが、ライバルを刺すために多少無理をしてエリアを占有しちゃうと、逆に自分が💔脱落する危険性も高まる気がした。
クレバーホーフドライ
ここでたかが退席。あと1戦をルーキーとふたりで。
「cleverシリーズ」第3弾! 部長のお気に入り📝紙ペンゲームだ。
前作 2つと比べて難易度もグッと上がっている。
こちら詳細ルールについては、後日 部長のボードゲームレビューにて取り上げる予定。
2人プレイだと6ラウンド制。
🆕新アビリティで🎲ダイス目を変更することが可能になり、それが長考する原因になっている。
ルーキーは2回目。
前回遊んだのが🌸春だったので、いろいろ再確認しながらプレイ開始。
どの🎲ダイスも癖が強くなり、特にターコイズ(青緑)が厄介💦
すでに選んだ同じ出目の数、対応する数字に✔チェックをつける。
序盤は互いにこの🎲ターコイズ色は無視。
「+1」が獲得しづらいため、アビリティを使うのも躊躇してしまう。
中盤、📝なかなかシートが埋まらないまま4ラウンド目に突入。
部長は茶色に特化して、ボーナスの連鎖を狙っていく計画。
しかしボーナスで「2」に✔チェックしたのは もったいなかったかな?(;^ω^)
それでも4ラウンド目はボーナスを活かして茶色を7つまで✔チェックできた。
🎲桃色とターコイズ色にもそろそろ着手しないとな。
5ラウンド目。ルーキーは桃色に特化して🦊FOXを獲得。
部長も🦊FOXを集めたいところ。だがここで別路線に変更して 中途ハンパなスコアになってしまうのも怖い(>_<)
🎲桃色を疎かにしてたので、「+1」を使いながら桃色を埋めていく。
🦊FOXのスコアを底上げするために桃色を伸ばしたが、部長は「+1」を数え間違えてて🦊FOXまで及ばず🌀
茶色に特化したのに🦊FOXまで届かず。
桃色に路線変更して🦊FOXまで届かず。
まさに虻蜂取らずの結果に。
ルーキーは桃色をカンストさせたので、後半のボーナスが活きて🦊FOXを2匹獲得していた。
(゜.゜)うーん、思いどおりに進められなかった。不完全燃焼っす🔥✗
最近はもっぱら軽量級ゲームばかりを遊んでいるので、ちゃんと時間を作って重量級を堪能したいところ。
年末に差しかかって 部長もみんな忙しくなってきたからな。
12月は最後にゲーム合宿を予定してるので、そこで発散しちゃおう!
----
👇ほかの「プレイ日記2022版」は こちらをチェック!
👆タイトル近辺にあるカテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
*1:紫だとハードモードになる