「ドイツ部」東大和市での合宿ログ Part.1
リザルト
ボンファイア
1ゲーム目
🥇つばさ氏🔰🔰(78vp) ✒️90pt
💔部長(67vp)
2ゲーム目
🥇部長(57vp) ✒️30pt
💔つばさ氏🔰(50vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
やってきました🎲♟️ボドゲ合宿❗️
いやぁ楽しみにしてたーww ٩( ᐛ )و
👜出発のギリギリまで持参ゲームに悩みまくって妻に失笑される始末。(でも結局、ゲームリストの相談に乗ってもらった)
⏰滞在時間から考慮して厳選したボドゲたちを、余すことなく遊び尽くせるか?
ここ数日に渡って📝対戦ログを記載していく。
ボンファイア
🌙夜21:00過ぎに到着ー。
オープニングセレモニーは👤S.フェルトによる重量級ボードゲーム。
発売は2020年。近年のフェルト作品の傾向である、要素盛りもり系.マゾ度低めって具合かな。
まずはつばさ氏とふたりで。
舞台はファンタジーワールド。ノームの世界で🕯篝火を灯すことが目的のゲームだ。
⛵船で任務タイルを集め、その任務を達成すると🕯篝火が灯る。🕯篝火が灯ると自分のノームを議会に派遣できるのだが、トータルで一定数のノームが派遣されるとゲームが終了する。
ほかにも道タイルを繋げて守護者を台座へと誘導することも重要だ。ただし台座へは♋ポータルで通路を開通しないといけない。
さらに🃏ノームカードを入手すると永続能力が獲得できたり、🎉エンドボーナスに影響したりと さまざまだ。
アイコンだらけのサマリーに気後れしてしまうかもしれないが、意外とアウトプット処理は複雑じゃないので理解しやすいかもしれない。
実はアクショントークンを支払って対応するアクションを実行するのだが、そのトークンを入手するには個人ボードで🧩パズルを埋めなきゃならない。
🧩このパズルをぞんざいに組み立てちゃうと後半で失速する可能性もあるので、いろんなことに配慮する、まさに重量級ってかんじだ。
インスト時点で、すでにつばさ氏は本筋を理解した様子。🚩スコア材料を細かく確認していたから、これはいい勝負が出来そう( *´艸`)
部長は以前に2プレイだけ遊んでみたことがあって、そのときは💡ピンと来なかったんだよねww
つばさ氏と遊んで再評価してみたい。
1ゲーム目
とりあえずどうしよっかなー?
狙いは任務タイル。🕯篝火を灯すなら、守護者も台座に収めて🚩スコアに反映させたいところ。
※ 篝火の灯った台座でないと守護者は配置できないのだ。
まず任務タイルをゲットするために⛵船の移動が必要。守護者を移動させるために道タイルが必要。ってことで それらアクショントークンを集めておく。
部長は青の任務タイルを獲得して、さっそく達成!
これで自分のノームを議会に派遣でき、そこの報酬が手に入る。
議会には各スペース1色1体しか配置できないのだが、部長は何体でも配置できるノームカードを獲得。
これで報酬を頼りに守護者を台座へと誘導したい。
つばさ氏は🃏ノームカードに注目。大いなる篝火に特化したカード群が並んでいたので、それらを集めてスキルアップから進めていく。
つばさ氏が獲得したカードの効果が「大いなる篝火を追加1スペース回転させられる」「大いなる篝火で3種類の報酬が獲得できる」「ノームカードを獲得するたびにゴールド(ワイルドリソース)を1つ得られる」の3枚。
👆これらのコンボがかなり強力とは💦
つばさ氏の🃏ノームカードによる能力が光って、大いなる篝火だけでアクショントークンを集めることが可能になってしまった。
それと追加の2vp。これがかなり危険!
※ 大いなる篝火の1つのスペースに2vpを得る場所があるのだ(・´з`・) それをつばさ氏は乱発して稼いでいる。
すでに🚩途中点で12vpも離されてしまい、部長も焦って大いなる篝火を動かすことに。
あと🎉エンドボーナスに関わるノームカードたち。
これらをつばさ氏が押さえてきたのも痛い💦
つばさ氏はカードと大いなる篝火だけで🚩スコアを集めているのだ。
🕯篝火を灯して🚩スコアを集める部長だが、🔫エンドトリガーをどちらが引くかが重要。
せめてつばさ氏の欲しい♋ポータルからは遠ざけておきたい。
♋ポータルをすべて個人ボードに はめ込むと無色ノームを議会へと派遣できる。
これは先着1名なので、そのボーナスも狙って🚩スコアの差を埋めておきたいな。
守護者を台座に収めたら、急いでゲームを終わらせる必要がある。
これ以上試合が長引いても、つばさ氏がこつこつと2vpを稼いでくるだけだからだ。
しかし守護者をもっと遠くへ収めないとあまり🚩スコアが期待できないのがわかった。
なので任務タイルを取って🕯篝火を灯し、守護者をもっと遠くへと誘導させることにした。
結果はそれでも報われず、つばさ氏の圧勝で終わる。
部長「ノームカードのコンボがハンパなかったわ💦」
つばさ氏「いやー、それでも中盤だいぶ邪魔してきたじゃない? あれで計画狂ったけどね」
部長「アクションタイルの未使用が1枚3vpなのも響いてるよね。大いなる篝火だけでアクショントークン集めてたから」
つばさ氏「セットアップからその方向で行こうって決めてたからねw」
つばさ氏は大いなる篝火だけでアクショントークンを手に入れてたので、そもそものパズルをほとんど実行していないのだ。
この戦術には まいった✋💦お手上げ。
アクションの種類も絞っていたため、能率的な動きも素晴らしかった👏
つばさ氏「このゲーム面白いわw 勝ったから――って理由じゃなくて」
インスト含め⏰所要時間107分。
⏰時計の針はてっぺんを指した。もう1プレイをする体力はある!
2ゲーム目
つばさ氏「このセットアップのかんじだと、さっきの展開は無理だなー」
そう易々とカードコンボによるアクションのパワーアップを許してはならない。
こちらも警戒しておかないとな(。-`ω-)
つばさ氏は⛵船の移動+1のカードをゲット。今回は任務タイルに焦点を当ててきたか?
部長はオールマイティーに動けるよう、ワイルドトークンが任意のアクショントークン2つ分になるカードを獲得。
つばさ氏「それいいよね!」
ちょっとコストが張ったけど、これをエンジンにして試合を運びたいかな。
今回は道タイルに振り切る!
道タイルを7枚繋げると無色ノームを議会へと派遣できる。派遣先の報酬は協力なので、果敢に攻めて有利にもっていきたい。
そして♋ポータル。任務タイルに♋ポータル3つ獲得――があったので、♋ポータルはそれだけで充分。
つばさ氏「そうかあ…。このゲーム本来はこんなにムズイんだな(;^ω^)」
部長「そう!でしょ?」
つばさ氏「さっきの戦術はチートだったわww」
本来はアクショントークンの管理と🧩パズルに苦戦するようになっている。併せてリソースも種類が多いのでなかなかに管理できない。任務タイルを得るためには2つのリソースがコストになってるが、思うように支払えない⚡️ジレンマが付きまとう。
部長は道タイルと守護者で🚩スコアを集める作戦でいく。
🕯篝火と道タイルの🔦ライトが同色だと2vpになる。そういった小さな🚩スコアも見逃さない!
そして道タイルをすべて繋げ、🕯篝火を灯してノームを派遣。
「守護者1体を好きなだけ進める」の報酬で、一気に台座へと導いた。これで8vp!
つばさ氏「あー、それやってんなぁ Σ(゚Д゚)」
部長「今回はこれを狙ってたんよ♫」
あとはほかの守護者も台座へと収めていきたい。
だがしかし――。
焦ったつばさ氏が、🕯篝火を灯してノームを派遣。あっという間に🔫エンドトリガーを引く手前までやってきた。
察した部長は守護者を諦め、🎉エンドボーナスのノームカード集めに変更。
読みどおりつばさ氏はゲームを終わらせてきて、残り5ターンを🚩スコアに変換。
これは常套手段なのかも。残り5ターン、アクションするかパスするか選べるが、パスすると残りターン数がそのまま勝利点に加算されるのだ。
これで部長も15vpもらっておく。
結果はぎりぎりで部長の勝利🎊
⏰66分。2戦目だとスムーズだった。
部長「そのタイミングで終わらせなかったら、どうなっていることやら」
つばさ氏「あれ? もしかして解らなかった?」
部長は燃料を使い切ってたので、長引くと不利だったのだ。
それを見誤ったつばさ氏だが、もうすこしゲームを続けていたら任務タイルを達成するチャンスがあったと思う。
💬感想戦で再確認しながら手の内を明かしてみる。
つばさ氏「なるほどー。あ、これはミスったね💦」
とにかく面白かった👏 傑作とまでは呼べないが、良作だと思う。
昨今の👤S.フェルト氏の作品は好みから外れてきたかな?と心配してたが、この【ボンファイア】は大丈夫っぽい(´▽`*)
ややこしいゲームだし世界観がわからん――の第一印象だったけど、実際はソロプレイ感の中にインタラクションが潜んでいるじゃないか( ゚Д゚)💡
やっぱ4.5回遊んでみないと本質を見抜けないな。
欲を言うとマゾ度はもっと高めに設定してほしかったけどね。
さあ、翌日からはりつき氏も合流!
はたして、どんなゲームライフを送れるか?
乞うご期待(๑•̀ ₃ •́๑)‼
----