リザルト
アズール
1ゲーム目
🥇部長(41vp) 📌10pt
💔りつき氏🔰🔰(22vp)
2ゲーム目(ウラ面)
🥇部長(81vp) 📌10pt
💔りつき氏🔰(56vp)
スカウト!
🥇部長(8→11vp) 📌4pt
💔りつき氏(1→9vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
⏰残り時間で軽いゲームをふたつ。
どちらもドイツゲーム大賞にノミネートされた名作✨
アズール
まずは【アズール】から。りつき氏は🔰初プレイ。
※ 以前の記事で、簡潔だがルールは記載してます👇
1ゲーム目
オモテ面から。壁画にはタイルの配置場所が指定されている。
タテ列を埋めたときの🎉エンドボーナスは積極的に狙っていきたい。
だいぶ順調に集められたかな。
りつき氏「この左のスペースを綺麗に埋めていかないと、だいぶ圧迫しますね」
各列を綺麗に埋めないと右の壁画へは移動できない。
そのため比較的かんたんな上段を優先しちゃうのだ。
ほかのタイルに隣接させるとよう配置すると🚩スコアが跳ねあがる。
基本的にはこのようにタイルを集めていく。
りつき氏はヨコ列を埋めていくのに対し、部長はタテ列を優先。
うんうん(´▽`*) コースターに登場するタイル群にも恵まれてる気がする👍
部長「これはかなり上出来だなww」
りつき氏「すごい。隣接させたほうがいいんだな(;^_^A」
りつき氏は🎉エンドボーナスの「1色を全ての列に配置で+10vp」を狙っているため隙間が生じているようだ。
りつき氏のヨコ列がリーチ。そろそろゲームが終わる予感。
タイルが埋まってくると、厳しいのがタイル選択。
各列には1色1つのタイルしか配置できないため、「配置できないタイル」を抱える可能性が大きくなってしまう。
ライバルの足元を窺うのも大事な戦略💡
りつき氏は黒のタイルを配置するスペースがないため、それらを獲得すると💔ペナルティとして計算される。
りつき氏「これはひどい(;´Д`)」
-14vp の減点。完全アブストラクトなので、妨害行為も立派な戦術だ。
――とまあ、このオモテ面は🤸♂️準備運動みたいなもの。
部長が遊ばせたいのはウラ面。
2ゲーム目
部長「個人的にはコッチが推しなのよ🥳」
タテ列に同色のタイルを配置してはいけないが、それ以外は自由。
さっそく異なるタイルを集めて、タテ列に隣接させていく👍
やっぱ下段をいかに素早く集めるか。
あまり次ラウンドへ持ち越さないのが理想。
りつき氏「あ、そっか。ここもダメ、ここもダメ」
りつき氏は黄色のタイルを集めていくが、タテ列に同じ色を置けないのでバラバラに配置することに。
集めている――ではなく、部長に取らされてる――のほうが適切か haha😛
部長もそろそろタテ列の制限に苦しむようになってきたかも🤨
タテ列を意識すると、欲しいタイルがなくなってくるなー😑
🚩スコアの差は開いてきてるから、このままヨコ列を埋めて逃げるってのもアリだよな💡
りつき氏「ん? そこ置けないんじゃ?」
部長「🚫同色NGはタテ列だけみたいよ🤭」
りつき氏「最初に言ってたな。完全に別ゲーしてました😓」
そうなのだ。実際はタテ列の制限ってだけだが、それ以外は自由配置ってせいで混乱しちゃうも。
ツケに苦しむってかんじかな🤔
しかし今回は以前遊んだときの"苦しさ"を感じるほどの展開にならず、悠々とプレイできたww
🎉エンドボーナスも大量にGetできたし👌
りつき氏「たしかに🎈軽いですね。遊びやすい」
ふたりプレイの睨みあいだと、経験値のある部長のほうが有利か。
次回は3人以上で再戦してみよう。
スカウト!
最後に【スカウト!】を1戦だけ。
ふたり用変更ルールでも、素材の味を損なうことなく楽しめる。
りつき氏がスタP。[4]からスタート。
ここは[7]を削って、[1.2]を作ったほうが賢明か💭
そしたら左端の[6]を右端の[7.8]に繋げようか💡
こういった構築する想像力がとっても大事!
部長の出した[8]のペアに対して、りつき氏は[10]のペア。
部長「問題ない( ´ー`)y-~~」
りつき氏「うっわ😑。強っ!」
スカウトして対抗してくるも、[6.7.8]の連番でフィニッシュ!
りつき氏「弱いなー💦これ」
部長「配牌良すぎた問題ww」
りつき氏の🚩スコアは手札の失点でほぼ帳消しになったか。
かなり部長が優勢で2ラウンド目。
ペアばかりが目立つ🤲手札だが、パワー不足なのは否めない。
どこかでスカウトして補強しないと。
おっけー👌 りつき氏が[7]を切ってきた。
部長「スカウトします」
これで4枚連番の完成✌
そして弱体化した[2]に対し、荷物だった[3]を切る。
これはまたしても決まったな。
[5.6.7.8]を出して、[4]のスリーカードでトドメよ👍
はいはい♫ 想定どおり。
りつき氏が[5]をスカウトして、[9]のスリーカードを放ってきた。
部長「げっ」
まさかの終わらない、だと?💦
しゃーないw
[9]を2枚スカウトして、それで[9]のペア。
りつき氏「よしっ、終わりです」
あちゃー。[4]のスリーカードが腐るとは思ってもみなかった。
けど、結果は部長が逃げ切り勝利🏆
りつき氏「これ勝てないっすねー🌀。🤲配牌の運要素高めですよね」
最近ヘビー級の♟ボードゲームが主軸だったから、軽量級をプレイすると感覚が鈍るってのは"あるある"かもしれない。
なんにせよ、最近すこぶる📈好成績のりつき氏だったから、ここいらで足払いしとかないと👍
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q1編」は こちらをチェック!
arutaandruka.hatenablog.jpカテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
👇 部長おすすめ. ボードゲームのお供!☕コーヒーと🍬アメは欠かせません👍