リザルト
テラミスティカ(♟ミニ拡張, 🗺改定基本マップ)
🥇部長(136vp) 📌45pt
🥈りつき氏(92vp) 📌15pt
💔ルーキー🔰🔰(86vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
♙ドイツ部メンバーのルーキーが今月🍼パパになりまして、奥さんが退院するまでの日にちで最後のドイツゲーム集会を楽しんだ♫
ひととまず おめでとう🎉 母子ともに健康であるとのこと♨
これから🚼子育てに奮闘するため、ルーキーは当分♙ドイツ部の活動をお休みすることに。
そのため、今回はルーキー希望のボードゲームで対戦!
そんなわけで今週は【テラミスティカ】を中心にお届けします!
テラミスティカ(♟ミニ拡張)
ルーキー🔰🔰初プレイ。以前から伝えていたんだが、なかなか遊ぶ機会がなかった。
皮肉だが遊び収めのタイミングで✨この素晴らしいボードゲームを触ってもらうことに。
※ 【テラミスティカ】を知らない人は こちらをチェック👇
基本+ミニ拡張。🗺改定基本マップにて。
ルーキーが初なので基本種族14種から。
巾着から種族タイルを3枚引いて、その中から好きな種族を選択していくことに。部長は経験豊かなので余り物を。その結果、、
、、となった。🚩初期勝利点は≪ジャイアント≫が10vpのアドバンテージ。
個人的に≪ジャイアント≫って不人気だと思ってるが、その潜在能力にみんな気づいていないのかもしれない。
りつき氏がスタP、ルーキー2番手、部長が3番手。
初期配置はこんなかんじ。
ルーキーは🔰初見なので、ライバルとの共存関係の重要さを知らない。駆逐される怖さからか、最初はふたりと離れた地点で開始することに。
ボーナスタイルは📷以下のものを選択。
部長は最初にボーナスタイルを選べるのだから、それも考慮しての初期配置にすればよかった💦
いやー、部長自身まだまだ甘いっすわ(・´з`・)
1ラウンド目, 1ターン。
このラウンドでは「交易所に改築するたび3vp」なので、喜んで交易所へと改築。
しかしルーキーはライバルと建物が隣接してないため、定価の💰6コインで改築することに。
初っ端からこのゲームの厳しさを知るのであったw
部長はそのまま🏰砦へと改築。
これで≪ジャイアント≫のスペシャルアクションが🔓アンロックされる。
りつき氏はスペシャルアクションで司祭を1体獲得。
ルーキーは≪ドワーフ≫の基本能力で、労働者2つを支払ってトンネル工事!
2マス先に🏠住居を建てた。≪ドワーフ≫はトンネル工事を発動することで4vpが獲得できる。これを駆使して勝利するのが重要なんだが…。
部長は≪ジャイアント≫のスペシャルアクションでスコップ2本。
≪ジャイアント≫は得意地形以外をすべてスコップ2本で変換できる。つまり1ラウンドに1回は地形を赤色にできるわけだ👍
これを駆使するために1ラウンド目から🏰砦を建てたわけである💡
りつき氏は神殿へと改築。恩恵タイル「風2」を獲得し、毎ラウンドの収入で4マナ回復を計る。
1ラウンド目が終了。
ボーナスタイルを取り替えて、2ラウンド目へ。
前ランドのパス順で手番がやってくる。📷写メでは見切れているが、手番順ボードを使って管理している。
部長は「パスしたときに🏠住居1つにつき1vp」のボーナスタイルを選択。常に細かく🚩スコアを刻んでいくためだ。
りつき氏とルーキーは領土を拡大し、部長は交易所へと改築。
2ラウンド目も「交易所に改築するたび3vp」。
りつき氏はスコップレベルを1つ上げて、部長は🏠住居を増やす。
だいぶリソースを消費してしまったのでパス(>_<)
ルーキーはライバルと隣接していないのでマナ回復のチャンスが訪れず、自力で開拓するしかない。
それでもトンネル工事は続けて、なんとか4つ目の🏠住居を建設。
3ラウンド目。
ここでは「スコップを使うたびに2vp」。
≪ジャイアント≫はスペシャルアクションでスコップ2本が消費できるので、これだけで4vpがもらえる✌
ルーキーはボーナスタイルで「⛵船舶+1, 3マナ回復」を選択。≪ドワーフ≫に⛵船舶レベルは無いのだが、マナを回復するために選ぶ羽目になったのだ💦 厳しいね(+_+)
ルーキーはここで🏰砦へと改築。
これで≪ドワーフ≫の能力が向上し、トンネル工事に消費する労働者が1つになる。
部長、ここで町が完成。
「🕌すべての教団トラックが+1」の町タイルを選択した。いまのところリソースには困ってないので、すこし🕌教団トラックにも牽制しておきたい。
そして4マナ支払ってスペシャルアクションで労働者2つを獲得し、神殿を建設。
恩恵タイルは「土1」をチョイス👌
ラウンド終了時の🕌教団ボーナスが「土4」でスコップ1本なのだが、そもそも≪ジャイアント≫はスコップ1本ではどうしようもないので無視することに。
4ラウンド目。
部長はまたしても「パスしたときに🏠住居1つにつき1vp」のボーナスタイルを選択。
りつき氏はスコップレベルを最大にして、南側の領土を開拓。
労働者1つでスコップ1本となるため、ここから開拓が加速しそうな予感だ🤔
このラウンドの🕌教団ボーナスが「土1」につき1コインなため、司祭を派遣して土の教団トラックを[6]まで上げておく。
回復したマナを6マナ消費してスコップ2本のスペシャルアクションを発動。
さらに≪ジャイアント≫のスペシャルアクションでさらにスコップ2本と、このラウンドで2つの地形を変換して🏠住居を建設。
りつき氏の拡大を防いだつもりだが、りつき氏のスコップレベルが最大なので間に合わず💦
ルーキーは自力での開拓のため、残念ながら大きな行動はせず。
とりあえず交易所への改築コスト, 6コインを貯蓄していくラウンドが続くww
部長とりつき氏は神殿を建てているので収入で司祭が手に入る。
その司祭は教団に派遣し、いよいよ🕌教団トラックのトップ争いに展開しそうだ。
部長は2つ目の神殿を建設。
恩恵タイルは「水1」。これで🚩得点源となる恩恵タイルが集まった。
りつき氏と共存関係なので、🚩スコアを支払ってマナ回復すればどうにかリソースは潤っている。
ルーキーはトンネル工事でどんどん近づいてきた。
りつき氏は🏰砦を建設したことで町が完成。「⛵船舶レベル+1」の町タイルをチョイス👌
≪スウォームリング≫は🏰砦を建てるとスペシャルアクションがアンロックする。それは「🏠住居をノーコストで交易所に改築」できる優れものだ✨
ついに最終ラウンド!
さっきの🕌教団ボーナスで💰コインはがっぽりww
ボーナスタイルは🚩スコアを優先して「パスしたとき交易所1つにつき2vp」を選択。
このラウンドでは🏰砦/聖域を建てると5vpなのだが、全員すでに🏰砦は建てちゃっているw
狙うなら聖域だな💡
ルーキーもなんとか1つ目の町が完成した。
町タイルは司祭1つ獲得するものをチョイス👌 🚩スコアを優先したとのこと。
実際、トンネル工事のおかげでりつき氏より17vpもアドバンテージを持っている。
りつき氏はラウンドの指針に沿って行動できていないのが仇して、なかなか🚩スコに反映されていないのだ💦
ここから怒涛の町開発ラッシュか💨
部長も町が完成✌ 町タイルは「⛵船舶レベル+1」をチョイス。これで領土が繋がったので最大領土数で🥇1位を狙えそうだ👍
聖域も建てておく。恩恵タイルは「火2」を獲得。よって6パワーで町へと発展するのだが、う~ん🤔、3つ目の町はちょっと無謀かも💦
あと交易所に改築すれば町になるのだが、それには定価コストが必要(>_<)
でもまあ、、可能性を信じて✨
りつき氏も2つ目の町が完成。
「すべての🕌教団トラックを+1」の町タイルを選択。部長とりつき氏の教団の進捗具合はイーブンだ。
となれば、やはり🚩途中点が大きく影響するわけだ。
最後で大きく大逆転!というのは、あまり このゲームのセオリーではない気がする。
部長は、やはり3つ目の町は叶わず🌀(´-ω-`)
それでも最大領土数は🥇1位をキープし、🕌教団のエンドボーナスも劣ることはなかった👍
部長の圧勝🏆。
≪ジャイアント≫、ムラ無く安定してて使いやすい種族だな(^-^)
ルーキー「これ面白いわ~👏」
序盤からすでに これを呟いていたルーキー。
そんなわけで【テラミスティカ】の🍚おかわりタイムは続きます(`・ω・´)
それはまた明日の記事で✋
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
2戦目の記事はこちら👇
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇