リザルト
🆕ゴールドウェスト(第2版)
1ゲーム目
🥇部長🔰🔰(108vp) 📌30pt
💔りつき氏🔰🔰(79vp)
2ゲーム目
🥇部長🔰(115vp) 📌20pt
💔りつき氏🔰(106vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
りつき氏との💥サシも次のゲームでラストといこう♪
次も初披露🆕! 初版を逃して入手難となっていた♟ボドゲが、二版となってリメイクされたのを機にGetした👌
ゴールドウェスト(第2版)
2023年👤J.A.ケビン,作品。(初版は2015年)
ゴールドラッシュ初期の🇺🇸アメリカ西部を舞台に🐎幌馬車で移動しながら金・銀・銅を採掘しよう!特徴は縦マンカラ。器用にリソースを操作するのが🗝勝利の鍵だ!
まずは📄ざっくりルールを説明しよう。部長は初版を持ってないが、どうやら初版との差異は なさそうよ💡
プレイヤーはゴールドラッシュ初期の🇺🇸アメリカ西部を舞台に、貴重な金・銀・銅を採掘していく。
まずは🗺メインボードをセットアップ。地形タイルを対応するスペースに配置し、🐟湖周辺のタイルをオモテ面にする。そこに描かれたリソースをタイルに乗せておこう。
リソースは全部で5種類。基本の🌲木材と🪨石材。貴重品の金・銀・銅だ。
手番には次のステップを実行しよう。
- 製錬フェイズ (マンカラにてリソースを操作)
- 金属フェイズ (金・銀・銅を使って🚩勝利点を得る)
- 建設/略奪フェイズ (⛺キャンプや🏠開拓地を建設。または🦹略奪)
まずは製錬フェイズ。
マンカラから1つのスペースを選択し、そこのリソースを🤲すべて手に取る。そして選んだスペースよりも上部にあるスペースに、手に取ったリソースを1つずつ移動するのだ。
そして🤲手元に残ったリソースが、このターンで使用できるリソースとなる。
※スペース[1]を選んだら、スペース[0]に1つ置くだけ。スペース[3]を選んだら、スペース[0],[1],[2]に1つずつ置くわけだ💡
次に金属フェイズ。
ここでは🤲手元に残った金・銀・銅を使って次のことができる。
- コストを支払って🃏投資カードを1枚獲得。(1ターンに🃏1枚のみ)
- コストを支払って街エリアに影響力コマを置く。(1ターンに1つのみ)
- リソースを支払って、対応する🚚輸送トラックを進める。
まず🃏投資カードだが、ゲーム開始時に8枚が公開される。これらは対応するコストを支払えば獲得できるゾ🎵
🏙街エリアは対応するリソースを支払えば、🎉エンドボーナスが入手できる。詳しくはログ内で記そう。
🚚輸送トラックは、対応するリソースを1つ支払うことで1マス前進できる。一定数進むと🚩勝利点が貰えるので、余ったリソースは無駄にならないのだ。
最後の建設/略奪フェイズでは、🌲木材/🪨石材を支払って⛺キャンプ/🏠開拓地を建てる。
⛺キャンプ/🏠開拓地は任意の地形に配置でき、その地形タイルとリソースをすべて獲得する。獲得したリソースはマンカラの任意スペースにすべて配置するのだ。
このとき地形タイルも獲得できる。この地形タイルも最多獲得だと🎉エンドボーナスに影響する。
また、この⛺キャンプ/🏠開拓地は必ず建設しなきゃならず、🌲木材や🪨石材を支払えないと🦹お尋ね者エリアに⛺キャンプを配置し、任意の地形タイルからリソースを獲得する。
この🦹お尋ね者エリアにある⛺キャンプはすべて💔ペナルティになるの注意だ!
そしてターン終了時、手元に残ったリソースは🚮すべて廃棄となる!
これを⌛12ターン過ごしたらゲーム終了。より多くの🚩勝利点を集めたプレイヤーの勝ちとなる。
ーーーー
それでは遊んでみよう(^^♪ 部長がスタP。
最初は製錬フェイズ。
まずマンカラからリソースを操作するが、部長はすこし考えて⛺キャンプを🦹お尋ね者エリアに配置。
だが部長はこのときリソースが0個のスペース[2]を選んだが、実はこれはできない💦
⚠️リソースが1個以上あるスペースを選択しなければならない!リソースが0個のスペースは選択できないのだ!
以後気を付けよう💡 とにかく部長は🌲木材3つの地形タイルを選んだ。地形タイルは入手できないが、🌲木材はスペース[2]に配置。このときスペース数だけ🚩勝利点が貰えるのだ。(+2vp)
りつき氏は🌲木材・銀を獲得。スペース[0]に配置。
部長はスペース[2]の🌲木材3つを選んで、上部スペースに1つずるバラまく。すると🌲木材が1つだけ手元に残った。
これで⛺キャンプを建てて、🌲木材・🪨石材を獲得。
りつき氏は⛺キャンプを建てて🪨石材・金を獲得。
リソースは持ち越せないので、🃏投資カードを得るには一度にリソースを手元に用意しなければならない。
そのため部長はスペース[3]に蓄えて、いっぺんに放出する作戦に。
部長は🌲木材と🪨石材を消費して🏠開拓地を建設!
こうすることで、獲得する地形タイルを2枚分としてカウントできる。
この地形タイル、各種で最多獲得数を競っている。それぞれ🥇1位と🥈2位には🎉エンドボーナスが与えらえれるのだが、実際2人プレイなら🥈2位は約束されている。
どこまで本気出すか?🤔💭
部長は🪨石材を3つ獲得したので、⛺キャンプ3つは建てられる。ひとまず安泰かな。
そろそろ貴重リソースを集めるほうにシフトしないとね~。
りつき氏はとにかく貴重リソースをスペース[0]に貯めている。
これが💣放出したら厄介だな(;^_^A
部長は もうひとつ、エリア数も意識。最大グループの⛺キャンプ/🏠開拓地1つにつき2vpになるため、できれば隣接して⛺キャンプを建てていきたい。
りつき氏、ここで🃏投資カードを獲得!
先着で🚩追加点も発生するため、りつき氏は金2、銅2を支払って13vpか😧
かなり稼ぐな💦
そして余った貴重リソースは🚚輸送トラックに費やす。
部長もスペース[3]のリソースを操作して🃏投資カードをGet👍
りつき氏が黄色の地形タイルを集めてないので、部長はここに🏠開拓地を建てて2枚分を稼いでおく。
そしてりつき氏が🏙街エリアにも着手。
ランダムに用意された4種類の🎉エンドボーナスだが、りつき氏は銀・銅を支払って「一直線に並ぶ⛺キャンプ1つにつき1vp」を入手👌
最大グループの⛺キャンプ数も意識したいが、それぞれの地形タイルで競う最多数のほうが⚡ヒリヒリするかもww
りつき氏も🏠開拓地を建ててタイル数を稼いできたから油断ならない。
ちなみに2人プレイだとタイの場合、互いに🚩勝利点は入らない。
部長はスペース[3]に貯めた金を使って🃏投資カードを獲得。
🎊ボーナスで赤色の地形タイルも1枚獲得✌
りつき氏は部長を妨害するため⛺キャンプを🐟湖の対岸に配置したので、最大グループは部長のほうが大きくなる。⛺キャンプ/🏠開拓地1つにつき2vpだから微々たるものだけど、意外とバカにならない気もする🤔💭
そろそろゲームも終わる。
部長はスペース[0]に銀を貯めて、最後に🃏投資カードを獲得しようと企てる。
そのため🌲木材や🪨石材を無視したので、🦹お尋ね者エリアに⛺キャンプを置く羽目になった(;^ω^)
りつき氏も同じことを考えているようだ。🦹お尋ね者エリアに⛺キャンプを置いてでも貴重リソースを集めることに専念。
最終ターン。
部長は銀を5つ手元に用意したが、どうやら🃏投資カードを獲得するより🚚輸送トラックを進めたほうが🚩勝利点が大きいことがわかったww
な~んだ(;^_^A じゃあ別に貯めなくても良かったんじゃ…。
りつき氏も最終ターンにて金・銀を3つずつ手元に用意。
けっきょく🚚輸送トラックを進めたほうが🚩勝利点が大きいと判断ww
なんか不思議🙄
部長は🏙街エリアにて「ライバルの⛺キャンプ/🏠開拓地と隣接する自分の⛺キャンプ/🏠開拓地1つにつき1vp」の🎉エンドボーナスを獲得している。
それとマンカラで地道に稼いだ🚩勝利点も影響してる気がするな🤔💭
部長、ぶっちぎりの勝利🏆✌
⏰プレイ時間35分。
最初の⌛3,4ターンは縦マンカラの🧩パズルに苦戦したが、けっきょく⛺キャンプを建てずともリソースが入手できるので、ゴリ押しも可能と解ってからは遊びやすくなったかな🤔💭
2ゲーム目は割愛(。-人-。) ゴメンネ
同じような展開になったし、2人戦だとあまり干渉せずに遊べてしまう。(故意に干渉するメリットが小さい)
年度末の忙しさもあって、最近は定期的に📝ブログをアップできないでいます(。-人-。) ゴメンネ
来年度は🔧ゲーム制作にも注力したいし、仕事や家庭を両立させるとなったら(さらに遊ぶ時間も欲しい)、📝ブログは週3日のアップがせいぜいかな~(;´・ω・)
来週からは月・水・金で更新していきますので、よろしく!
落ち着いたら、また週4でアップしていきたいなと👍
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
著作者:brgfx/出典:Freepik
著作者:pch.vector/出典:Freepik
著作者:Freepik
著作者:rawpixel.com/出典:Freepik
----
👇ほかの「プレイ日記2024 Q1編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:auc-ase-corporation:10015502:detail]
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇
💡珍しいボードゲーム・TRPGを探してる人。覗いてみては いかがでしょう👇
*1:画像はBGGより出典