リザルト
🆕アップルジャック
🥇部長🔰🔰(136vp) 📌30pt
💔りつき氏🔰🔰(133vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
🌙今宵は、🆕未プレイゲームで遊ぼうの会。りつき氏とふたりで✋
今回は👤U.ローゼンベルクの【アップルジャック】だ!
2022年のエッセン新作が、はやくも♞BGAにてβ版が登場。
これは正規版が実装されたら絶対に🌟プレミアムゲームに昇格するんじゃないか?w
そうなる前に遊んでおきたい。
アップルジャック
👤U.ローゼンベルクといえば定期的に発表してるのが🧩パズル系だ。今作もソレです。
プレイヤーは🍎林檎農園を営み、🍯ハチミツで六角形の農園タイルを購入していく。
メインボードには7つのスロットがあり、そこに🍎農園タイルが並ぶ。🎲ラウンドマーカーが円を描くように移動していくが、手番では そのマーカーを挟むスロット2ヶ所から農園タイルを1枚選んで購入する。
または山札から1枚引いてもよい。獲得した農園タイルが不要だったときは裏向きで配置できる。裏面は🐏牧草地になってるが、臨時輸入として🍯ハチミツが2つもらえる。
農園タイルに描かれた🍯ハチミツがコスト(1辺)。
🍯コストを支払って個人ボードに配置する。このとき🍯ハチミツ同士を接続させると🍯ハチミツが得られる仕組みだ。
メインボードにはルート上に🍎アイコンが並んでいる。この「🍎」を通過すると、個人ボード上に集めた🍎対応するリンゴの数から、🎲ラウンドマーカーの出目を引いた数の🍯ハチミツがもらえる。
🍎リンゴはタイル同士で接続させていかないとカウントされないので注意⚠
でたらめに個人ボード上に集めるだけでは意味がないのだ💦
🍎リンゴはすべてで7種類。メインボードにはそれぞれ2つずつアイコンが並ぶ。
ゲームの目的だが、🎲ラウンドマーカーが2周半したとき、より多くの🍯ハチミツを持っているプレイヤーの勝ちとなる🏆。
そう。🍯ハチミツを集めることが目的なのだ。浪費をせずに管理する必要がある。
※ 感覚としては【パッチワーク】の🔘ボタンと似ているな💡
さて、試合は互いに行き当たりばったりのタイル集めから。
🔰🔰初見なので、とりあえず🍎リンゴは隣接させたほうが有効だ、ということを念頭にね。
ラウンドの後半だと🍎アイコンが連なっているので、🍯ハチミツを得るタイミングみたい。
部長は最初から高額のタイルを狙っていた。
理由は、🍯ハチミツを接続させたとき小さい値の🍯ハチミツがもらえるからだ。
おかげで±0の支出でタイルを購入できている。([9]と[9]を重ねたりして)
ずーっと連鎖できるわけじゃないので、たまに🍯全額支払うこともあるんだけどね(;^_^A
交互に手番がやってくるため、だいたいタイルの選択肢が読めるかんじ。
🤔ん~っと、いろんな種類の🍎リンゴが描かれたタイルが魅力かな。
ついに🎲ラウンドマーカーが1周。
最後🌼アイコンを通過するのだが、そのときは個人ボード上のすべての🌼花の数だけ🍯ハチミツが得られるのだ!
🍎リンゴに夢中になってて、ぜんぜん🌼花なんか集めとらんぞ(;´・ω・)
りつき氏は、この🌼花をちゃんと集めていた。
📄ルールを読みながらプレイしているため、部長もりつき氏も「🌼」の収入をまったく意識していない。
どんどんタイルを集めていく。
🍯ハチミツはタイルの六辺へ不規則に描かれているのだが、これが ぴったり一致したときは快感w
🍯収入が2回分発生するので、稼ぎ方としては これがセオリーなのかも٩( 'ω' )و
ゲームも中盤を過ぎたころか。
🍎リンゴの接続を計ると、しだいに欲しいタイルも限定されてくる。
つまり互いの欲しいタイルが透けて見えるため、邪魔もできる/される わけだ。(もちろん2人プレイだから気を配れるんだけども)
選択肢が1枚しかないとき、新たにすべてのスロットへ1枚ずつタイルが補充される。
ライバルの手番で補充させたくないけど、欲しいタイルがあれば話は別だ。
部長は🍎金のリンゴを左下に配置することで4個繋がる。
なんとゲーム終了時にも決算がやってくる。
このとき すべての🍎リンゴを対象に収入を得られるが、🎲ダイス目は[3]。
すなわち4個以上🍎リンゴを集めていないと減算したとき[1]以上にならないので、最低でも4個は繋げておきたい。(最終決算での収入は2倍の🍯ハチミツがもらえる!)
補充で🍎金のリンゴが出現した!
だが、そのスロットはりつき氏に触られないから残しておいても問題ないだろう。
🎲マーカーが1周してきたときに取ればいいかな。
両者とも🧩パズル系は得意なので、計画的に🍎リンゴを連ねている。
すこしのミスで一気に崩れちゃいそうだ💦
欲しいタイルが限定されてくると、スロットに公開されているタイルが魅力じゃなくなることも。
そんなときは山札から1枚タイルを持ってこれるのだが、かなり運頼み!
もちろん不必要であればタイルを裏返して、手当の🍯ハチミツを2つもらうことも可能だ。
部長が山札から引いてきたのは🍎赤のリンゴ。
これは、、求めてたのと全然ちがう💦
けど🍯ハチミツが入るし、とりあえず置いておくかな(´ー`)
しかし次の補充で出現したのが🍎赤のリンゴ2個。
おお!これで🍎赤のリンゴを4個以上 揃えられるかもしれない💡
実はりつき氏も🍎赤のリンゴが欲しかったのだ。
それを妨害したという点でも、部長には好都合だった✌
部長の✨神ってる山札引きは止まらない!
さらに🍎緑&金のリンゴが描かれたタイルを引くと、中央に配置。
最終ラウンド。🎲ラウンドマーカーが[3]になり、🍯収入も減ってくるようになった。
だが、ここであることに気づく。
部長「えっ、🌼花は🎲ダイス目の2倍、🍯ハチミツがもらえるの?Σ(゚Д゚)」
りつき氏「…みたいですねw」
なんせ📄ルールを読みながらのプレイなので、急に知るシステムに戸惑う(;´・ω・)
ラウンドの最後に訪れる「🌼」の収入は、🎲ラウンドマーカーの乗数が🍯収入で手に入るのだ。
これによって🌼を集めていたりつき氏に莫大の🍯ハチミツが与えられる Σ(゚д゚lll)ガーン
勝負は一気に均衡した🌀
互いに補充を嫌って、山札に一縷の望みを託すようになるww
部長は🍎緑のリンゴを2個ゲット👍
🍯ハチミツも連鎖してて、文句なし!(´▽`*)
あとは左下に埋めるタイルに🍎金のリンゴが必須。
🍎赤のリンゴもあと1個手に入ればカウントが[1]になる。( 4-🎲3=1なので)
🍎金のリンゴも間違いなく手に入る。
りつき氏は🍎赤のリンゴが絶望的なので、せいぜい🍎6種類が限界だろう。
🎉エンドボーナスで4個以上集めた🍎リンゴが4/5/6/7種類で、4/11/21/35vp が与えらえるのだ。
それが👀目の色を変える要因。
山札引き。これがまた部長が絶好調で、🍎赤&緑リンゴが手に入った。
一方りつき氏は🌼のみのタイル haha(´▽`*)
この局面で🌼だけってのは最悪だw
ゲーム終了。
部長は計画通り🍎7種類のリンゴすべてを4個以上揃えた✌
🎉エンドボーナスに35vpを獲得して部長の勝利。
りつき氏も🌼の収入で巻き返してきたのだが、🍎赤のリンゴが揃えられず、🎉エンドボーナスで21vpなのが響いたか。
りつき氏「あのとき🍎赤のリンゴを3個にしたのが勝因ですよね」
間違いない。あのとき山札から引いたのが🍎赤のリンゴだったから、4個以上揃えようと思ったのだ。もし🍎赤のリンゴじゃなければ、7種類揃える計画は企てることさえしなかっただろう。
久しぶりに👤U.ローゼンベルクの🧩パズル系ボードゲームに触ったが、これは面白い👏
🧩パズルが好きなプレイヤーじゃないと「楽しい」と感じられない面倒臭さがあるw
故に、3人以上だとプレイ感や思考回路も変わりそう🤔
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇