リザルト
クレバーホーフドライ
🥇部長(248vp) 📌10pt
💔りつき氏🔰🔰(213vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
この日はりつき氏とサシでたっぷりと。
まずはウォーミングアップで👇こちらの📝紙ペンゲームから。
クレバーホーフドライ
👤W.ウォルシュの "clever シリーズ" 第3弾!
一段と難しくなって⏰プレイ時間も伸びたと思うが、ウォーミングアップには打ってつけでしょう♫
りつき氏は🔰初プレイ。過去2作の "clever シリーズ"は経験済みだ。
※ 【クレバーホーフドライ】を知らない人は こちらをチェック!👇
部長がスタP。
さっそく🎲茶色の[1]が出たので✔チェック。
もはや これは定石か。
🎲紺色は後回しにする。ここは🎲黄色の[Ⅲ,4]を✔チェックして、りつき氏が🎲紺色の[7]を記入。マイナス値のほうへと進めていくようだ。
りつき氏も🎲茶色の[1]を優先。🎲ターコイズの[1]も獲得して、さっそく2マスに✔チェック。
あまり大きい出目を狙って、子手番の部長に🎲選択肢を与えないという戦法か。
部長は🔄リロールを使い惜しんじゃう性格w
今作は後半でかなり世話になるアビリティなため、2ラウンド目から発動してる場合じゃないのだ(;^_^A
部長は🎲黄色を優先し、後半でボーナスを連鎖させたいと思っている。
りつき氏は"tentative(仮の)"アビリティを発動し、🎲紺色を[2]➤[3]へ。そして[6]を記入。
りつき氏のターン。
🎲出目がすこぶる悪く、🔄リロールするか検討中。
🎲桃色に決定し、🔄リロールは温存。
🎲白色を黄色に代用し、「Ⅱ,4」を✔チェック。
👇3つ目に紺色を選んでいるが、ここは🎲黄色に変更して「Ⅲ,2」を✔チェック。
除外されたのが🎲茶色のため、部長はパスを選択した。
しかし「+1」を発動して、りつき氏同様🎲白色で「Ⅱ,4」を✔チェック。
これで🎉茶色ボーナスを獲得したので、[5]に✔チェックができた✌
部長は🎲紺色をプラス値のほうへ伸ばしていく。
そして🎲白色を黄色に代用し、「Ⅱ,2」を✔チェック。
さらに🎲茶色を"tentative"で[3]に変更して✔チェック。
これで🎉桃色ボーナスもゲット。桃色の🎉紺色ボーナスもゲット。🎲紺色に[9]を記入できた。
りつき氏は🎲紺色に[5]を記入。さっそく🎲黄色ボーナス。
🫣なんと「Ⅱ,1」を✔チェックした。
部長「自力でも✔チェックできたのでは?」
りつき氏「ん~、そうですよねw」
さあ、そろそろ🔄リロールに頼ってくるか。
りつき氏も🎲黄色のⅡ列をチェックして、あとでボーナスを発生させる計画か。
最後に🎲茶色の[3]➤[5]に変更。"tentative"アビリティを獲得し、[6]に変更することが可能に。
4ラウンド目。折り返しにきた。
両者、ここのボーナスで🎲黄色の「Ⅱ,6」を✔チェック。
やはり「🦊」と「+1」は欲しいもんな。(Ⅰ,Ⅲの[6]を✔チェックすることで獲得)
部長は🎲白色を黄色に代用するスタイルは変わらない。
しかし2つ目。🔄リロールを2回も使ったのに出目に恵まれず。
ここは妥協か🤔
とりあえず"tentative"は入手したほうがいいだろう。
🎲ターコイズを[1]➤[4]に変更して🎲ターコイズを2マス✔チェック。
これで"tentative"を入手。
最後に🎲黄色の「Ⅲ,2」を✔チェックして、🎉ターコイズボーナスで[6]に✔チェック。
さらに🔄リロールも1つ入手👍
りつき氏は🎲黄色から"tentative"を入手しまくって、カンストまでリーチをかける。
[?]はかなり強力なため、部長もはやく入手したいんだけど、、望み薄か😑
5ラウンド目。
そろそろ🎲紺色にシフトすべきか。"tentative"を使って🎲紺色に[10]を記入。
🎉茶色ボーナスで[4]を✔チェック。狙いは「+1」アビリティ。
りつき氏も"tentative"を果敢に発動してくる。
それに🎲紺色も順調で、[3]を記入して🎉桃色ボーナス発生。
🎉茶色ボーナスを削って2倍の[12]を記入した。
最終ラウンド。
部長は"tentative"で🎲紺色を[6]に変更して、[11]を記入。
🔄リロールはすべて発動済み💦
どうするか?🤔
ここは🎲白色をターコイズに代用し、[1]を2マス✔チェック。
これで👉の🎉ターコイズボーナスで[3]を✔チェックして、さらに🎉茶色ボーナスで[5]を✔チェックして、さらに🎲ターコイズの[3]で👇の🎉黄色ボーナスが発生して――。
りつき氏「ものすごい連鎖してますね💦」
とりあえず顛末は「+1」が2つ残った✌
りつき氏は🎲ターコイズにほとんど手を付けていなかったため、「🦊」が伸び悩んでいる😑
🎲茶色を伸ばして最後の「🦊」まで到達するか、🎲桃色を伸ばして「🦊」まで到達するか、はたまた🎉黄色ボーナスで「🦊」を捕るか、別のボーナスで特化するか。
結果、りつき氏は🎲ターコイズは伸ばせないけど「🦊」を2匹集めることを優先した。
部長は「🦊」3匹。
🎲ターコイズのボーナスをほぼすべて発生させたことが勝因だろう🏆。
⏰プレイ時間75分。
りつき氏「もっと伸ば方法あったのかな?🤔」
勝ち筋はかなり多い。☡注意点は🎲ターコイズが疎かになりやすい点にある。
タテに消すことは容易だけど、なかなか🚩スコアを伸ばせないんだよね💦
今年になって はじめて触れた【クレバーホーフドライ】でした👏
やはり名作だと思う。
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇