リザルト
赤の大聖堂(📄上級ルール)
🥇部長(52vp) 📌10pt
💔おんち氏🔰🔰(48vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
ここからはおんち氏とサシの時間です。
♟2種類, 3ゲームを遊んだが、まずは【赤の大聖堂】を。
赤の大聖堂
2020年, 👥I.センドレロ & S.サントス のデビュー作!
すごろくやから🇯🇵日本語版が発売されて、さらに2023年5月に拡張も🇯🇵日本語版が発売されているが、まだ基本をぜんぜん遊べてないのでおんち氏と遊ぶことに。
※ 【赤の大聖堂】の📄ざっくりとしたルールは こちらをチェック👇
今回は上級ルールにて。個人ボードが裏面になり、すべての工房タイル配置コストが💰3コインになったり、工房タイルを獲得しないと✝装飾品が使用可能にならなかったり。
部長がスタP。
まずは資金集めから。
💰コインがないと工房タイルを利用可能にできないんでね😥
それを見ておんち氏も同じように💰コインを集める。
💰コインが増えたので、さっそく建築部分を予約。
予約すると工房タイルが獲得できる。💰3コイン支払って利用可能に。
部長は装飾品の窓を🔓アンロックし、🎲緑ダイスでアクションするたびに🎲青ダイスの置かれた資材も獲得できるようになった。
おんち氏は🎲白ダイスでアクションするたびに🌲木材1つが得られる。
こうやってコンボを構築し、アクション効果を増大させる必要がある。
さらに部長は土台部分も予約。
工房タイルを獲得したので、これで🎲黄色ダイスでアクションするたびに🧱レンガが1つ手に入る👍
どの工房タイルが欲しいか? が建築部分を選ぶ決め手かな。
基本的に資材を得るには🎲ダイスを動かして、停止スペースの資材を得る。
まさにロンデル🎯!
🎲だが出目の数だけ進むので、欲しい資材が簡単に手に入るとは限らない💦
部長は🪨石材が欲しいんだけど、どうにもこうにも😒
🪨資材集めに苦しんでると、おんち氏が頂上部分を完成させてきた!( ゚Д゚)
完成すると、下層の未完成部分を予約しているライバルは💔ペナルティの対象になる!
よって部長は下層部分を予約してるので✝-1。
このゲームの特徴は、🚩勝利点が小数点みたいに細かく刻まれていること。
「🦅」アイコンが勝利点だが、「✝」アイコンは小数点と考えてよい。
勝利点トラックの位置にもよるが、最初は✝4=🦅1vpに相当してるので、そこまで💀大ダメージではない。
あともうひとつの特徴が、ストックの資材を自由に処理できないことだ。
つまり勝手に捨てられないのだ!
そのため🌲資材を計画的に獲得しないとストックがパンクしてしまう💦
それを解決してくれるのがギルドカード。
📷写メだと左下のスペースで🎲ダイスを停止させると、🌲資材を売買できる。(今回のセットアップだと)
部長は💎緑の宝石を3つ獲得して、それをただちに売却。💎宝石は💰2コインで売れるので、一気に💰6コインを得られる👍
おんち氏「それイイですね(⊙_◎)」
💰資金があれば、🎲白ダイスとプレイヤーカラーの🎲ダイス(部長だと赤, おんち氏だと青)を追加で移動できるのだ。
これで狙った🌲資材を獲得しやすくなる。
もちろん工房タイルも忘れてはならない。
部長は予約で旗トークンを配置して、ストック置き場のスペースを広げておく。
おんち氏は工房タイルを獲得したことで、🎲青ダイスでアクションするたびに💎緑の宝石が手に入るようになった。
ほほお🤔、💎宝石ならストックに溢れても売却できるから困らないな。
部長は貯めた🧱資材をそろそろ建築部分に送り込まないとな。
🧱レンガが集めやすくなったので部長も完成に向けて動き出せる👍
完成したことで下層部分のおんち氏は💔ペナルティを被るね。
ちょっと油断した💦
手前の塔をおんち氏に2ヵ所も予約されてしまったのだ。
これで完成したときにおんち氏の権利が濃厚になった😒
これは仕方ない🙄
🎲白ダイスでアクションしたときにコンボを発動させたいので、工房タイルを獲得しておく。
予約は、、🧱建設コストが安価な真ん中部分にする。
装飾のために💎宝石も欲しいな。てっぺんを予約して工房タイルを獲得。
これで🎲白ダイスでアクションすると、✝[1]か💎紫の宝石のどちらかが手に入るようになった✌
おんち氏は💎緑の宝石を売却し、それを元手に🧱レンガや🌲木材を購入。
ギルドカードさまさまだねw
部長も工房タイルのコンボで資材は らくらく集まるように。
このスピードだと💨、ゲーム終了のタイミングも意識しないとだな💡
さて、問題は中央の高層タワーだ。
ここの権利を争うために、装飾が🗝鍵となる。
部長は2種類の💎宝石を支払って窓を装飾。おんち氏が2つの窓を🔓アンロック済みなので、先に動く必要があった。
おんち氏は低い塔を抑えてきたか。
それと、集めるのが難しかった金を送っててっぺんを完成。
おんち氏が建築に金を使ったので、部長は金を使って✝十字架を装飾!
おんち氏「あれ、装飾品ってどれだけの価値でしたっけ?」
旗トークンは2pt、装飾品は1pt の価値がある。このポイントを多く保有してるプレイヤーが塔の権利者(🎉エンドボーナス)となる。
おんち氏はギルドカードを使って、追加行動に建築を実行してきている。
これはますますゲームが加速してきたな💨
ただしギルドカードだと最大2個までの資材しか送れないので、装飾をするにしても💎宝石は追加で1個までになる⚠️
なので追加で🦅1vpしかもらえない。
中央の高層タワーは部長が2ヵ所を装飾してるので、すこし部長のほうが有利である👍
ただし部長が2Fを完成しちゃうと、すかさずおんち氏が窓を装飾してくるはずだ。
そうなると権利はイーブンとなってしまう⚡(>_<)
それは避けたいので、、となると完成をためらってしまうんだよね🌀
おんち氏は自分の権利が確定している塔を装飾し、🔫エンドトリガーの機会をうかがっている。
急がないとな💨💦
あと💎紫の宝石を送れば完成なので、そうすれば🔫エンドトリガーが引かれて部長には1ターンしか残されない。
ギルドカードも使って部長も土台を完成。これで互いにリーチ!
🔫エンドトリガーを引いたプレイヤーには+🦅3vpなので、終わらせるのも悪い話じゃない。
牽制し合って、互いに装飾。
もちろん2種類の💎宝石を支払って🦅3vpを得る。
このままでは埒が明かないのでおんち氏が塔を完成させる。
部長も完成させて、おんち氏の装飾を妨げることに成功👍
おんち氏「先に✝十字架を装飾するべきでした🌀」
部長「だよねw」
結果は――やはり高層タワーの🎉エンドボーナスが効いて部長が勝利🏆!
⏰プレイ時間60分。難易度は低いけど、遊びごたえは充分👌
大聖堂のマジョリティ争いが焦点になるので、やはり3人以上で遊ぶほうが⚡痺れると思うのだww
拡張の入手は、ただいま悩んでますね🌀
今年(2023年)は、ほかにもプライオリティの高い♟ボードゲームが多いのでね。
しばらくは基本のみで遊び倒すかと思います(●'◡'●)
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
著作者:brgfx/出典:Freepik
著作者:pch.vector/出典:Freepik
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
![NGO ゲーム用紙幣 NGO ゲーム用紙幣](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/baton-store/cabinet/ir-m-shopimages/ir-m-shopimages16/sbga-05370-1.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇