リザルト
蟻の国
🥇部長(70vp) 📌30pt
💔りつき氏🔰🔰(43vp)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
りつき氏と2人バトル💥
ちょっと懐かしいボードゲームを用意した😊
蟻の国
2012年👤Y.レベット,作品。部長は このデザイナーのゲームを、この【蟻の国】しか知らないなw
出版社が"イスタリ社"という、知る人ぞ知るマニアックな出版社である💡
りつき氏は🔰初プレイだが、部長もおよそ5年ぶりに広げる( ゚Д゚)
📅月日の流れる速さにビックリしながら、ここにざっくりとルールを紹介しよう🎵
プレイヤーは🐜女王蟻となり、一国の長として🐜蟻の繁栄を目指していく。
個人ボードは蟻塚。
基本的に🐜育児蟻がワーカーとなり、アクションスペースにプロットすることで🥚幼虫を産んだり、🐜蟻を孵化させたり、スペシャルアクションを実行したりする。
メインボードは地上。
🐜働き蟻をトンネルタイルから地上へと送り込み、資源や食料を回収するための役割を果たす。🐜兵隊蟻がいれば🕷エネミー(害虫)を駆除して食料にできるし、新たなエリアに進入できるようになる。
🕸フェロモンタイルを配置することで資源や食料を産出して領土を獲得。国の領土を広げることで🚩勝利点を得る。また、タスクを達成することで🚩勝利点も得られるゾ♪
季節を🌸春・🍉夏・🍄秋、と過ごしていくのだが、各季節(1ラウンド)は6フェイズで構成されている。
- イベントフェイズ (🎲イベントの選択)
- 誕生フェイズ (🐜育児蟻のプロット)
- 働き蟻フェイズ (地上での活動)
- 収穫フェイズ (資源や食料の回収)
- スペシャルアクションフェイズ (スペシャルアクションの実行)
- 管理フェイズ (貯蓄の管理)
⛄冬は貯蓄の食料を消費するのみとなり、不足分は💔ペナルティになるので注意!⚠️
これを3年間過ごし、より多くの🚩勝利点を集めたプレイヤーの勝ちとなる。
詳しい模様は、次からのプレイログを参考にしてほしい👇📝
----
りつき氏がスタP。
まずはイベントフェイズ。
1年のはじめに🎲ダイスを振って、🌸春~🍄秋までのイベントを決定する。
すこし先まで見通せるので、若干の計画が働くようになる。
イベントは[0~7]。🥚幼虫を支払うことでイベントゲージを🔛左右に移動させることができる。[0,7]の🎲出目は存在しないので、これらは🥚幼虫を支払わないと発生しないイベントというわけだ。
🌸春は🎲[1]。🚩勝利点を得るとき、追加の+1vpが与えられる。
りつき氏も部長は🥚幼虫を1つ支払って、🎲[2]に変更させる。
[2]は🥚幼虫を追加で2匹出産することができる。
次に誕生フェイズ。🐜育児蟻をスロットに配置して、🥚幼虫・🐜兵隊蟻・働き蟻の生産、またはスペシャルアクションの実行を計画するのだ。
部長は今回は🥚幼虫+2匹のイベントに設定してるので、とうぜん🥚幼虫は出産させる。
最初🐜育児蟻は3匹しかいないので、もう1匹をスペシャルアクションに配置しておく。
このスペシャルアクションは後ほど✋。
🥚幼虫や🐜蟻が誕生したら、次のフェイズが🐜働き蟻フェイズ。
それぞれの🐜働き蟻を、地上に送る/巣穴で作業させる、のどちらかを選択。
部長は2匹を地上に送ることに。
🐜働き蟻は3スペースしか移動できず、🕸フェロモンを配置すると死んでしまう💀
自分の🕸フェロモンは👣[0]移動カウントなので、遠くのエリアを目指すなら🕸フェロモンを接続させてルートを作る必要がある。
そして🕸フェロモンを配置すると、そのスペースに対応する資源や🍙食料を産出できるのだ。
それを回収するのが、次の収穫フェイズ。
🕸各フェロモンから1つを選んで自分の貯蔵庫に持ってくる。
さらにスペシャルアクションフェイズ。
ここでは🐜育児蟻を配置した4つのエリアに該当するスペシャルアクションが実行できる。
- コロニーレベルの上昇
- タスクの達成
- 🐜育児蟻の孵化
- トンネルの採掘
部長は🍙食料2つと🥚幼虫2匹を消費して🐜育児蟻を孵化させた。
コストは高いけど、🐜育児蟻はワーカーなので たくさんいればそれだけ有利だ✌
最後に管理フェイズ。
貯蔵庫には一定数しか保管できないため、超過分は🚮このフェイズで捨てなければならない。
以上が1ラウンドの流れだ。
では2ラウンド目。季節は🍉夏。
🎲ダイスは[6]だが、部長は🥚幼虫を1匹支払って[7]に変更。
これで🐜働き蟻が追加で1匹産まれるようになる。さっき💀2匹を失ったので、ここで増やしておきたい。
そしてその🐜働き蟻を巣穴で作業させて、🥚幼虫をさらに2匹増やす。
さて、🌸春に まいた🕸フェロモンから土2つを回収したゾ♪
部長はスペシャルアクションの「コロニーレベルの上昇」を計画してたので、土2つを支払ってコロニーレベル[0]➡[1]へと上昇。
これで以降は、3スペース分の🕸フェロモンタイルが配置できるようになり、特殊タイルも配置できるようになった✌
そんで🍄秋!
🎲ダイスは[4]。ん~、🥚幼虫を1匹支払って[5]にする。
[5]にすると🐜兵隊蟻が追加で1匹産まれるようになる。
ここは🐜兵隊蟻を3匹増やし、🐜働き蟻には巣穴で作業してもらう。
りつき氏は🐜働き蟻を地上に送って🕸フェロモンを配置。
回収した🍙食料で🐜育児蟻を増やし、そして新たなトンネルを採掘(青↗)👇📷
りつき氏「あ、しまった💦」
そう、次は⛄冬がやってくる。
⛄冬では🍙食料を消費するのみだが、不足分は💔ペナルティとなる。
りつき氏は🍙3つしか支払えず、1つ不足で-3vp。
1年目の⛄冬には🍙食料が4つ必要。
ただし🐜兵隊蟻がいると、必要量をカットできる。
りつき氏「なるほど、だから🐜兵隊蟻を増やしたんですね( ゚Д゚)」
そう、部長は🐜兵隊蟻が3匹いるので、⛄冬は🍙食料1つだけの消費で済む。
そして2年目の🌸春がきて、改めて🎲ダイスを振る。
ふむふむ🤔。🌸春は[6]ね。
[6]は配置できる🕸フェロモンが1スペース大きくなる。
部長は2匹の🐜働き蟻を地上に送り、🐜兵隊蟻で🕷エネミーを討伐!!
「てんとう虫」と「シロアリ」を討伐した。
さらに4スペースの🕸フェロモンが配置できるので、これを2枚配置。
※ 本来🕸3スペースだが、イベントで[+1]になっている。
4スペースの🕸フェロモンは4vpが手に入るので、×2,で8vp👍
🕷エネミーを討伐することでも🍙食料が手に入るので、これを活かして🐜育児蟻を増やす計画だった✌
かなり順調なんじゃないかなww
🍉夏。
🎲ダイス[3]だが、🥚幼虫を1匹支払って[2]へ。
これで🥚幼虫が追加で2匹産まれる。そして🐜働き蟻を1匹孵化させて、と。
忘れちゃいけないのがタスク。
タスクは上段と下段の2種類があり、手前から順に遂行しなければならない。
部長は🕷エネミーを2匹討伐済みなので、狙うなら上段かな。
上段の2つ目が、🪨砂利3つを支払うタスクなので、この🪨砂利もコツコツ集めておかないと。
するとりつき氏が先にタスクを達成🤨
達成したのは下段。🥚幼虫を5匹支払ったわけだが、よく蓄えてたな( ゚Д゚)
そしてコロニーレベル[2]へと改良。
貯蔵庫のストック数が増えて、だいぶ管理しやすくなったはず。
いいな~🙄 部長もはやくレベル上げしなきゃ。
部長は🐜育児蟻を増やすことを優先。これで6匹!
タスクを達成しちゃうと、🐜育児蟻を1匹派遣してしまうので減ってしまうデメリットもある。
なのでタスクは極力 後半に消化していきたいところ。
2年目もそろそろ終わる。🍄秋は🎲[1]。
🥚幼虫を支払って[0]に変更。これで現ラウンドのみコロニーレベルを[+1]と見なす。
よし♪ これで貯蔵庫のストック数が増やせたゾ😊
🐜育児蟻を4匹使って、🐜働き蟻を2匹孵化。
巣穴で作業をさせて資源も集めないと。
そして1匹は地上に送る。🕸特殊タイルを配置できるので、毎ラウンド土/砂利を回収できるタイルを配置した👍
コロニーレベル[2]に改良するには「⛰土2つ & 🪨砂利1つ」が必要なので、急ピッチで集めているわけですよ💦
🕸フェロモンから回収した🍙食料のおかげで、なんとか2年目の⛄冬を越すことに成功👌
りつき氏は またしても🍙食料が1つ不足して💔ペナルティで-3vp。
さあ、3年目になり🌸春が来た。
りつき氏との点差は15vpで部長がリード。
🎲ダイスは[1]だが、、どうするか?🤔
ちょっと考えたが、やっぱ🥚幼虫のほうが重要だな💡
りつき氏も🎲[2]に変更。だよねw
そしてりつき氏はここではじめて🐜兵隊蟻を孵化。
そして🐜働き蟻を地上に送り、そのまま2匹の🕷エネミーを討伐!
ほほお、中央まで突破してきたか。
りつき氏が🕸フェロモンを配置したことで、部長はさらに奥へと進出することができなくなった。
じゃあ一旦 計画は中止だな💦
ここは🪨砂利を集めて、コロニーレベルをカンストさせておく。
🍉夏。
🎲ダイスは[5]。部長は🥚幼虫を1匹支払って[4]に。
[4]は「👣移動が+3」。🐜働き蟻が地上で6スペース移動できるようになる。
部長はこれを活かして🕷エネミー討伐隊を組織ww
「シロアリ」や強敵の「クモ」を討伐して4vpをGet👍
いや~、💀全滅したけど得たものはデカイ!
ではタスクに着手しますかね。
上段の「🕷エネミー2匹を支払う」を達成。🐜育児蟻を1匹派遣したが、惜しんでる場合でもない。
残すは⌛🍄1ラウンドしかないからな!(○` 3′○)
🍄秋。🎲ダイスは[6]。
ここは🥚幼虫を3匹支払って[3]に変更。これで収穫フェイズ時、追加で3つまでの資源/🍙食料を回収できる。
これで いっぺんに🍙食料を回収して⛄冬支度といくかw
なにも残っていない🕸フェロモンは、土を1つ消費することで破壊できる。
当然、ライバルの🕸フェロモンも、だ!
しかもライバルの🕸フェロモンを破壊すると🚩勝利点を得ることもできる。
ここはもちろん、両者ライバルの🕸フェロモンを破壊しながら🐜働き蟻を進軍💨。
それと部長は2匹の🐜働き蟻を巣穴で作業させ、🍙食料1つを2vpにコンバート。
りつき氏「ああ、そういうのも大事ですね💦」
最後にタスク!
部長は🪨砂利を3つ支払い、りつき氏は🕷エネミーを2匹支払った。
りつき氏が、すでに部長が達成しているタスクを達成したので、先に🐜育児蟻を派遣してる部長に5vpが与えられる。
タスクを素早く遂行するメリットはコレだ。
ってなわけでゲーム終了。
💔ペナルティを被ることなく、大きな🕸フェロモンを配置していた部長の勝利🏆。
⏰プレイ時間75分。
なつかしさも手伝って、だいぶ濃厚な時間を楽しめた。
名作は時間が経っても色褪せませんねえ(●'◡'●)
ただ、🐜蟻トークンが妙にリアルなので、もしかしたらプレイヤーを選ぶかもしれない⚠️
部長はまったく気にならないけどw
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
著作者:brgfx/出典:Freepik
著作者:pch.vector/出典:Freepik
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q3編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇