アイ.アム.ドイツゲームギーク

ただいま週3でブログ連載中! ボードゲームの、ボードゲーム好きによる、ボードゲームマニアのためのブログ

【ドラゴンイヤー17】"2024年の干支は辰年である"/2024.Q2 部長のボードゲームプレイ日記

部長のボードゲームプレイ日記

2024.Q2 「ドイツ部」対戦ログ

リザルト

🆕ドラゴンイヤー17

🥇部長🔰(81vp) 📌20pt

💔たか🔰🔰(64vp)

 

「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇

arutaandruka.hatenablog.jp

プレイ日記

たかとのサシバトル💥

次は これまで積みゲーだったコレだ!👇

ドラゴンイヤー17

2017年👤S.フェルト,作品。(初版は2007年)

🎁10周年記念版として発売された今作!

🐉辰年。🇨🇳中国では災厄に見舞われる一年として有名だ。プレイヤーは国の王子となって多くの廷臣を雇い、🐉このドラゴンイヤーを乗り切ろう👍

ドラゴンイヤー17

ドラゴンイヤー17*1

今年が🐉辰年なので、まさにピッタリなボードゲーム

👤S.フェルトの初期作品なので、どれだけ"マゾイ"のか見物だぜ haha😙

それでは📄ルールをざっくりと説明していこう。

1ラウンドの流れは4フェイズ。

  1. アクションフェイズ
  2. 雇用フェイズ
  3. イベントフェイズ
  4. 得点計算フェイズ

これらを過ごすと⌛1ラウンド終了だ。

ドラゴンイヤー17

メインボード全貌

次に各フェイズについて。まずはアクションフェイズ

まずは7種類のアクションタイルをランダムにプレイヤー数に等しいグループを用意。(今回は3人戦なので、2,2,3枚の3つを用意。)

ここから手番順で1グループを選択する。すでにだれかが選んでいるグループと被るなら銀行に💰3元支払うので気を付けよう⚠️

そしてそのグループにあるアクションから1つを実行する。

  1. 税金 ➤ 💰2元を受け取る。🏯自分の宮殿にいる税収吏の数 ×💰3元も追加。
  2. 建設 ➤ 🏯自分の宮殿にいる大工の数 +1枚の🏯宮殿タイルを追加。
  3. 収穫 ➤ 🏯自分の宮殿にいる農夫の数 +1つの🍚を追加で受け取る。
  4. 花火 ➤ 🏯自分の宮殿にいる花火師の数 +1つの🎇花火トークを受け取る。
  5. 軍事パレード ➤ 🏯自分の宮殿にいる軍人の数 +1マス、手番順トラックを進める。
  6. 研究 ➤ 🏯自分の宮殿にいる学者の数 +1vpを得る。
  7. 特権 ➤ 💰2元特権タイル(小)、💰7元特権タイル(大)、を購入。

全員が1アクションを実行したら、次のフェイズに移る。

ドラゴンイヤー17

アクションタイルはプレイヤー数のグループに分けておく。

雇用フェイズでは、各プレイヤー🤲手札から1枚の人物カードをプレイ。

それに描かれた、対応する人物タイルを獲得して🏯自分の宮殿に配置する。

各プレイヤー🤲共通の手札を持っており、🃏2枚のワイルドも含まれている。この🃏ワイルドを使うと、任意の人物タイルを雇用できるのだ。

ドラゴンイヤー17

人物タイルの詳細は✏プレイ日記にて紹介

次に、いよいよメインとなるイベントフェイズ

このゲームは一年間、よって⌛全12ラウンドを過ごすわけだが、最初の2ラウンドまで「平和」でなにも起こらない。

そのあとはランダムにイベントを設定するのだが、イベントは全部で5種類。

  1. 王への貢 ➤ 各プレイヤー💰4元支払わないと、不足1元につき🏯宮殿人物が1人死亡する💀
  2. 干ばつ ➤ 各プレイヤー人物のいる🏯宮殿1棟につき🍚を1つ支払わないと、不足分の🏯各宮殿から人物が1人死亡する💀
  3. モンゴルの襲来 ➤ 🏯自分の宮殿にいる軍人の数だけ手番順トラックを進め、そのあとで いちばんの所有がすくないプレイヤーは人物が1人死亡する💀
  4. 疫病 ➤ 各プレイヤー3人死亡する💀。🏯自分の宮殿にいる医者乳鉢の数、助けることができる。

イベント後、だれも住んでいない🏯宮殿から、宮殿タイルを1枚捨てなければならない。

ドラゴンイヤー17

イベントは ほとんどが災厄🔥Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

最後に得点計算フェイズ

  1. 🏯宮殿1棟につき1vp
  2. 踊り子の扇子1枚につき1vp
  3. 特権タイルに描かれた🐉ドラゴンの1頭につき1vp

⌛12ラウンド後、最終得点計算をして いちばん多くの🚩勝利点を集めたプレイヤーの勝ちとなる。

詳しくは📝プレイログを見ていただきたい👇

ーーーー

実は🎏GWにつばさ氏はづき氏と3人でプレイ済み。

だが📄✖ルールミスが発覚したので、それは後日ハイライトで紹介しようと思う。

 

それではセットアップ完了。

⌛3ラウンド目以降のイベントはランダムに設定。そして2人プレイだとアクションタイルは[4,3]に分けて中央に用意した。

ドラゴンイヤー17

セットアップ完了

それではたかがスタP。

まずは🏯宮殿の廷臣を2人ずつ迎え入れるところからだ。

たか軍人医者を雇用。部長医者は雇用し、もう1人は僧侶に決定。

これで手番順トラックが進み、部長が先手番になった。

医者を雇用したのは理由がある。

⌛4ラウンド目のイベントが「🦠疫病」だからだ。必ず3人が💀死んでしまうが、医者の乳鉢の数だけ救える命がある。

そのため「🦠疫病」までには医者を2人用意したいのだ。

ドラゴンイヤー17

イベントの「🦠疫病」を意識しちゃうよね。

1ラウンド目。
まずは「平和」。イベントは なにも起こらない。

たか軍事パレードを選択して手番順トラックを進め、部長税金で💰2元を得た。

そしてたか軍人を雇用。部長建築士を雇用。

ドラゴンイヤー17

たか手番順トラックを意識した模様。

2ラウンド目。

平和」はつづく。いまのうちに準備を徹底したい。

部長収穫で🍚を入手。たか税金で💰2元を得た。

🍚が必要なのは⌛10ラウンド目以降なのだが、いまのうちに蓄えておきたい。おそらく後半は手番順で不利だと推察したからだ。

ドラゴンイヤー17

すごい未来に備えて🍚を準備した。

前半でだいぶ💰お金が必要な気配がするので、部長税収吏を雇用。たかは「🦠疫病」に備えて医者を雇用。

ドラゴンイヤー17

後手番だと💰お金が掛かる可能性もあるんで(;^ω^)

3ラウンド目。さーて、ここから🔥災厄に襲われるぞ~💦

たか建築で🏯宮殿を増やし、部長も同じく建築で🏯宮殿を増やす。アクショングループが被ったのでストックに💰3元支払った(>_<)

とにかく🏯宮殿が満員なので、🏯宮殿が欲しいのは両者一緒。

だが部長建築士が1人いるので、🏯宮殿タイルを2枚もらえるのよね~♫

ドラゴンイヤー17

さあ、ここから🔥災厄に見舞われます。

たか踊り子を雇用。部長僧侶を雇用。

踊り子の扇子の数だけ、得点計算フェイズ時に🚩勝利点が貰える。一方僧侶はゲーム終了時に🚩勝利点へと反映される。

だが部長の狙いは手番順トラックにある。ここで先手番を押さえたい!

ドラゴンイヤー17

僧侶で先手番を確保!

そしてイベントが「👑王への貢」。💰4元支払えないと💀死者が出るが、ここは互いに支払ってセーフ😙

4ラウンド目。イベントは恐れていた「🦠疫病」だ。

部長は さっき支払った💰4元を取り戻すため税金を選択。税収吏が1人いるので、💰+3元が手に入った👌

たか軍事パレードを選択して先手番を取り返してきたか🤔

まあ、手番順を操作するのは難しいわな😅

ドラゴンイヤー17

ここで💰お金を稼いでおく。

たか部長に倣ってか税収吏を雇用。だが🏯宮殿が足りなくて、さっき雇った踊り子税収吏を入れ替えることに。

部長は とうぜん医者を雇用だ。

そして「🦠疫病」により1人ずつ死亡💀 (両者,乳鉢が2つあるので、3-2=1の計算だ)

どれを💀死者に選ぼうかな~😐

部長は先手番を押さえるためだけに雇った僧侶を選び、たか医者を選んだ。

ほお😮 8ラウンド目も「🦠疫病」があるのに、ここで医者を1人削ってきたか(⊙_◎)

ドラゴンイヤー17

互いに1人ずつ廷臣が亡くなった💀

5ラウンド目。

たか軍人を雇って準備を進めていた「🇲🇳モンゴルの襲来」がやってくる。

ここでは軍人の兜の数だけ手番順トラックが進み、そのあとで兜のいちばん少ないプレイヤーが1人失うことになる💀。

部長はこの結果をすでに受け入れている。なので未来の準備を進めようか。

ここは建築で🏯宮殿を増やしておく。得点計算フェイズで🏯宮殿の数が🚩勝利点に反映されるからだ。こういった部分で👌コツコツ稼いでおきたい。

ドラゴンイヤー17

🇲🇳モンゴルの襲来は すでに受け入れる構えw

たか花火師を雇用。

部長軍人を雇用。⌛9ラウンド目でふたたび訪れる「🇲🇳モンゴルの襲来」に備えておこうと考えている。

そして部長は1人失うのだが、ここで建築士には安らかに眠ってもらおうか💡

だいぶ🏯宮殿も立派になったもんね😙

ドラゴンイヤー17

🏯宮殿も増築できたし、建築士はお役御免かな。

6ラウンド目。

たかは🏯宮殿の増築へ。部長は いまのうちに💰お金を蓄えよう。

イベントは「👑王への貢」。💰4元の支払いを求められるのもそうだが、今後のアクショングループ被りに備えておきたい。

ドラゴンイヤー17

💰お金は たんまり✌

たか建築士を雇用か。

それなら部長花火師を雇用。ここで手番順トラックで前に出ておく。

部長は次ラウンドで先に🎇花火トークを入手しておきたい。たか部長と同じアクションを選べない(💸金欠ゆえ)ので、だいぶ有利じゃないかな😏

ドラゴンイヤー17

たかは そろそろ増築したいはず😏

7ラウンド目。さあさあ「🎇祭り」の時間じゃい╰(*°▽°*)╯

ここでは🎇花火トークをより多く所有しているプレイヤー順に🚩勝利点が与えられる。1位は6vp、2位は3vpだ。

ドラゴンイヤー17

ささやかだけど♨ホッとするラウンド。

たか部長と同じアクションを選べないので、🎇花火トークは入手できずww

いいよいいよ♫

そして部長農民を雇用。終盤の「🏜干ばつ」に向けて準備しておかないとね。

たかは🃏ワイルドを使って医者を雇用した。たかは さっき医者を1人💀失ってるもんね。

手番順トラックはまたしても入れ替わり、たかが先手番に。

まあ、いいだろうw やりたいことはできたし✌

ドラゴンイヤー17

アリとキリギリスってかw

🎇花火トークを半分(端数切り上げ)支払って、部長6vpをGet👍

8ラウンド目。「🦠疫病」っすね (;^_^A

もちろん全力で避けようとは思わない。

たかは🏯宮殿の増築。部長は🍚を獲得。

ドラゴンイヤー17

部長は🏜干ばつに備えよう。

たか僧侶を雇用。🏯宮殿のフロア数に応じて🚩勝利点に反映されるため、🎉エンドボーナスを意識してきたってところか。

部長はここで軍人を雇用。これで兜の数はたかと同率。

さあ、どう睨み合うかな?haha😙

「🦠疫病」により、互いに医者を1人失う。もう用済みなのでね haha

ドラゴンイヤー17

👩‍⚕️医者を用済みとは酷いはなしだぜ haha

9ラウンド目。ふたたび「🇲🇳モンゴルの襲来」。

たかが🍚を獲得してきたので、う~ん🤔💭そうだなぁ。

部長も🍚が欲しいけど、ここはアクション被りで💰3元支払うくらいなら、💰2元小さな特権タイルを購入しておく。

たか農民を雇用。そうかw 軍人を雇ってはこなかったね😁 このとき後手番のほうが有利だね👍

部長踊り子を雇用。

ここは勝負に出て🚩追加点を稼いでいこう。小さな特権タイル踊り子を併せて、得点計算フェイズ+2vpが入るようになるのだ✌

ドラゴンイヤー17

部長小さな特権タイルを購入👌

さあ、たか部長は兜の数が同率なため、互いに廷臣を1人ずつ失うことに💀

たか軍人部長医者を選択。

部長としては、たかに仕える廷臣を1人でも削ることが目的なので、かなりベストな展開だ。

ドラゴンイヤー17

部長の策略で、互いに1人ずつ死亡💀

10ラウンド目。あとの🔥災厄は「🏜干ばつ」のみ。

つまり🍚をどれだけ用意できるかが生存者を残す鍵となる🗝。

もちろんたか収穫を選択して🍚を獲得。

だが部長はここで🎇花火トークを入手👌

未来を見据えてる👀、、と言えば聞こえはいいが、実際のところ💸金欠なんでね(;^_^A

ドラゴンイヤー17

部長は常に先の行動を

たか僧侶を雇用。部長学者を雇用した。

学者研究時、本の数だけ🚩追加点が発生するのだが、この先研究を選ぶようなことはまずないだろう。

だが人物カードは各1枚ずつあるので、けっきょくゲーム中1人は雇用するわけなんだよね。

ドラゴンイヤー17

たかは🎉エンドボーナスを狙ってるようだ。

互いに🏯宮殿が4棟あるため、必要な🍚は4つ。

たか部長も🍚は3つしか支払えないので、1人ずつ廷臣を失うことに。

たか軍人を、部長花火師を選択。

🎇花火トークも充分抱えてるので、花火師さよなら👋

ドラゴンイヤー17

🏯宮殿4棟なので🍚が4つ必要なのだ。

11ラウンド目。安心の「🎇祭り」。

部長はすでに🎇花火トークを3つ持ってるので、1位は揺るがない haha😁

たかも2位とはいえ🚩勝利点が欲しいので🎇花火トークを入手。

その隙に部長税金で💰3元を貰っておこう♫

これで次のラウンド、たとえたかとアクショングループが被っても対応できるのだ👍

ドラゴンイヤー17

部長のほうが🎇花火は多いもんね♪

たか学者部長は🃏ワイルドを使って農民を雇う。

たか「うわ、🃏ワイルド残してたんですね( ゚Д゚)」

ドラゴンイヤー17

🃏ワイルドを使って農民を増やす👍

12ラウンド目。最後は「🏜干ばつ」。
またしても🍚が必要だが、部長は準備をしてるので慌てることはない。

たかとアクションが被っても💰3元支払えるし、農民が2人いるので🍚も3つ獲得できる。

たかは🍚を2つしか支払えないので💀2人失うが、部長は🍚を3つ支払えるので💀1人失うだけなのだ。

ドラゴンイヤー17

互いに🍚を獲得。

ゲーム終了🏁

いや~、だいぶ首尾よく立ち回ったゾ╰(*°▽°*)╯

各ラウンドでの🚩途中点も大きく影響し、さらに生き残った廷臣も部長のほうが2人多いので、それも🎉エンドボーナスに反映。

結果は部長の圧勝となった🏆

ドラゴンイヤー17

毎ラウンドの得点計算が じわじわ響いたな✌

⏰プレイ時間47分

面白い👏

個人的には【ノートルダム】よりも💙ペナルティ要素がシビアで"マゾ度"も高いと感じた。

⌛10ラウンド分のイベントがランダムなので、パターン化して攻略ってのは心配いらないだろう。そもそもアクションが被ると💰3元支払うため、この出費が痛くて手番順争いに躍起になりそうな予感もする。

そうなると🔥災厄を対処する余裕はない💦

多人数プレイのほうが映えるボードゲームってことは容易に想像できるはずだ。

⚡苦しい展開を望むなら、4人は必要かな💡

以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!

 

著作者:brgfx/出典:Freepik

著作者:pch.vector/出典:Freepik

著作者:Freepik

著作者:rawpixel.com/出典:Freepik

----

👇ほかの「プレイ日記2024 Q2編」は こちらをチェック!

arutaandruka.hatenablog.jp

カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍

 

----

部長のおすすめ周辺グッズ👇

🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇

 

💡珍しいボードゲームTRPGを探してる人。覗いてみては いかがでしょう👇

*1:画像はBGGより出典