リザルト
ザ・ギャラリスト
🥇りつき氏🔰(💰156) 📌100pt
💔部長(💰143)
「ドイツ部」の成績システム、詳しくはコチラ👇
プレイ日記
この日はりつき氏とデュエル💥その模様を3日間にわたってお届けする。
まずは部長お気に入りデザイナーの👤V.ラセルダのゲームから😊
ザ・ギャラリスト
2015年👤V.ラセルダ,作品。
前回はGWに遊んだっきりで、りつき氏は2回目。
※ 【ザ・ギャラリスト】の📄ざっくりしたルール解説は こちらをチェック👇
基本のみ。前回📄ルールミスがあり、コレクター(白)は[🎨売却作品数+1]の範囲でしかギャラリーに呼び込めないことを失念していたので、今回は忘れずに冒頭で確認した。
セットアップ完了。
🃏ランダムに配られたディーラーカードとキュレーターカードから計画していく。
とりあえず展示作品は📷写真・🧸オブジェ・💻デジタルアートの3つ。
売却は、、📷写真・🧸オブジェを展示するならそのプロセスで売却もすればいいかな。
オークションの対象は📷写真に決定。
📷写真のアーティストをプロモーションする予定なので、これは都合がいい👍
最初に選んだ評判タイルは👇コレだ。これは作品の3点目を展示すると🔓アンロックされる。
りつき氏がスタP。
りつき氏、まずはさっそくオークションにてアシスタントを派遣。
ほほお🤔、報酬で任意の🎫チケットが1枚もらえるし、先にオークションに参入することでプレッシャーもかけてきたな🤨
部長は📷写真のアーティストを発掘しておく。
こちらも報酬で🎫チケット2枚が手に入るので、桃色と白色を入手。
📷写真のアーティストの名声を上げるためには、ギャラリーにコレクター(白)を招待することが求められる。
なので部長は🎫チケットを使ってコレクターを呼んでおく。
りつき氏は💻デジタルアートを購入。価格は💰4。
購入したことで名声があがり💻作品の価格も💰5 に上昇。
部長は📷写真のアーティストをプロモーション!
コレクター1人が部長のギャラリーにいることで名声が[+2]されるのだ。
こうやってアーティストを成長させて📷作品の価値を上げておく。
部長は📷写真のアーティストと専属契約を結んでいるため、最初の📷1作品は初期価格(💰1)で購入できる✌
この購入のタイミングをいつにするか?
新たにアーティストを発掘したいので、そろそろ📷写真を購入しておくか。
そして🃏契約カードも入手。これがないと📷作品が売却できないので注意⚠️
2人プレイだとあまり頻発しないが、キックアウトアクションも意識したい。
ライバルが同じアクションエリアに♟ポーンを置くと、すでに♟ポーンを置いていたプレイヤーはキックアウトアクションができる。
それは
- 影響力を「☆」まで減少させてメインアクションを実行
- サブアクションを実行
のいずれかを選べるのだ。
部長は影響力をすこし温存しており、つづけてメインアクションを実行することを選んでいたが、りつき氏は影響力が乏しくてサブアクションだけを実行するだけになった。
サブアクションでは🎫チケットを使って顧客を👣移動させられるので、決して蛇足ではない。
よって、できればキックアウトしたくない心理が働いて、ライバルと同じエリアを避けるように動くと、2人プレイと言えど窮屈だなと思った💦
しかしエリアを避けてばかりだと不利なので、ここはりつき氏をキックして🧸オブジェのアーティストを発掘!
りつき氏はサブアクションで🎫チケットを使って顧客を呼び込む。
投資家(茶)がプラザにぜんぜん現れず、そんなレアな投資家をギャラリーに連れていかれたのは痛かったか⚡(´-ω-`)
部長は2点目の📷写真を購入。
オークションにも参加しておきたいが、資金不足なので ここはいったん📷写真1点を売却しておくか。
💰8 で売れた👍
でも正直💰8 は雀の涙ww
📷作品1点を売却したので、すぐさま2人目のコレクターをギャラリーに招待。
これでアーティストの名声も上がりやすくなったゾ(^^♪
そして先ほど得たお金も、右から左へオークションに注ぎこむ。
報酬でプラザの顧客1人をギャラリー呼び込めるので、ここはVIPを招待しておく。
りつき氏もすぐさま🌎国際マーケットを実行。
アシスタントを派遣して評判タイルをGet!
次に🧸3点目の作品も展示したことで評判タイルが🔓アンロック。
りつき氏は🎨絵画のアーティストを発掘しており、これからの成長が期待できる。
けどな~、部長は🎨絵画はいらんのよ💦
いったん🧸オブジェを購入し、売却する前にギャラリーの評判タイルを🔓アンロックさせておきたい。
りつき氏も🧸オブジェを購入したので、🧸オブジェのアーティストをプロモーションしてくれるようになった。
これは部長には好都合✌――と思ったけど、いきなり名声が上がったので🧸作品価格も高騰しだす💦
う~ん(>_<) 🧸オブジェはもう1点買っておきたいんだけど🌀
ただいま🧸オブジェは価格💰13。
💰14 で売れるから得はするんだけど、先に売却しちゃうと評判タイルが🔓アンロックできないからな~(○` 3′○)
りつき氏がオークションに参加。💰6 を投資してきたか🤔
報酬で影響力を上昇。
こうなると部長も悠長にアーティストを育ててばかりもいられない。
あと🎫チケット1枚が取られると中間決算がやってくる。
それまでに下準備は進めたいんだけど、とりあえずアシスタントを雇用しておくか。
りつき氏は💻デジタルアートのアーティストを発掘。
報酬でさらに影響力を上昇させ、なんと少なった影響力は部長も逆転するほどに😥
さて、中間決算がやってきて、りつき氏も部長もギャラリーにいる投資家のおかげですこし👛財布が潤った✌
その資金を作品購入の足しにして、部長は💻デジタルアート、りつき氏は🎨絵画を購入。
部長は温存してた🎫チケットを使って🌎国際マーケットも果敢に攻めることに。
ロビーの条件を満たして評判タイルをGet✌
さらにオークションにも参加。🎫チケットを温存しててよかった😊
これで💰6 を投資して、一気にオークションで優位に立つ。
だが一方でりつき氏が🧸オブジェのアーティストを🌟巨匠にまで成長させたのだ!
これはまいった💦
🌟巨匠の作品は購入できない。
部長はディーラーカードの条件「📷写真・🧸オブジェ」の2点を狙っていたのだが、キュレーターカードの条件も「📷写真・🧸オブジェ・💻デジタルアート」の3点なので、つまり🧸オブジェが2点必要なのだ。
しかし展示には🧸オブジェが1点のみ。これを売却してしまうと、🧸オブジェのアーティストが🌟巨匠なので購入できない⚡😮
くっそ~、もっとはやく🧸オブジェを売却しておけばよかった💀
解決方法はもう1人🧸オブジェのアーティストを発掘して、そのアーティストから🧸オブジェを購入するしかないのだが、🌟巨匠の作品を持っていないと4点目の展示スペースが🔓アンロックされないのだ。
これは若干"詰み"を感じる (>_<)💦
できれば展示作品は多いほうが有利なので(りつき氏も4点目が🔓アンロックされている)、ここはをキープして🃏ディーラーカードを無視するっきゃないか🌀
あと頼みの綱が評判タイル!
だが未来を見越して「売却作品1点につき影響力[1],💰3」の評判タイルを獲得したのだが、もう売却するつもりないのよね(´-ω-`)
さて、キックアウトアクションで🎨絵画をプロモーションしたりつき氏が、2人目の🌟巨匠を誕生させて🔫エンドトリガーを引いた!!
終了盤面を📷写メることを失念したが(。-人-。) ゴメンネ
オークションの📷写真は💰17の価値で部長が獲得。
影響力は部長がカンストして💰20、りつき氏は💰10。
と、ここまで部長が優勢に聞こえるが👛最後の所持金が決定的に大差だった💀
結果はりつき氏の勝利🏆
いや~、明らかに敗因は🧸オブジェの売却を急がなかったことに尽きる。
早めに売却して、2点目の🧸オブジェを購入してたら🃏ディーラーカードも達成してたからだ。
得しようとばかり考えてると、あっさり足元をすくわれるなww
怖い! そしてそんな💣危険性も孕んでいるから👤V.ラセルダ作品は面白いわけですよ(●'◡'●)♪
以上、部長のボードゲームプレイ日記でした!
著作者:brgfx/出典:Freepik
著作者:pch.vector/出典:Freepik
----
👇ほかの「プレイ日記2023 Q2編」は こちらをチェック!
カテゴリー欄をクリックすれば、分野別に記事が見られますよ🔍
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇