部長のおすすめボードゲーム/カードゲームを紹介! 第29弾は【グレートウエスタントレイル(第2版)】
部長のおすすめボードゲーム
部長のおすすめレビューとは?
部長の持論になるが、♜ボードゲームは卓を囲むメンバーの性格や経験値によって面白さが変化するものだと思っている。
そんな部長が何度も遊んで面白いと評価したボードゲーム/カードゲームを厳選。
ルールや注意点に拡張ゲーム、勝利するための鍵もレビューしていく。
珍しくて面白いボードゲームを探している人、末永く遊べる面白いボードゲームを探している人、難易度の高い遊びごたえのある面白いボードゲームを探している人は参考にどうぞ。
部長のおすすめレビュー第29弾は【グレートウエスタントレイル(第2版)】!
ボードゲームデータ
- 2021年,作品 (初版は2016年)
- デザイナー ➤ 👤A.プフィスター
- 重量級ボードゲーム
- プレイ人数 ➤ 1~4人用
- ホビージャパンより🇯🇵日本語版が発売済み
- 🚂拡張【北方への鉄道】は発売済み。🇯🇵国内未流通。
- GWT(グレートウエスタントレイル)三部作の第1弾。ほか2作品もすでに発売済み。
ドイツ部データ
- 通算 18プレイ (拡張 1プレイ)
- 内訳 2 / 3 人 ➤ 10 / 8 プレイ
- 遊んだことのあるメンバー 4人
- 部長の勝率 83%
- 部長の平均スコア 87.28vp
2023年5月に🇯🇵日本語版が発売され、それを機に初版から買い替えた部長ww
もう💖それはそれは虜になりまして、拡張の【北方への鉄道】含め、三部作すべてを集めたくらいだ。
♘BGAでもプレミアム会員であれば卓を立てることが可能。ただしインストするなら現物で紹介しないと厳しいゲームだ(;^_^A
グレートウエスタントレイル(第2版)って どんなゲーム?
ざっくりルール
プレイヤーは🏜西部の町を舞台に、🐮牛を出荷して収入を得て、🏠建物を建設して、🚂鉄道を伸ばして、と様々なことをしながら🚩勝利点を集めていく。
メインシステムは🃏デッキビルディング。
🐮牛カードの初期デッキを用意し、🤲手札は4枚。
手番には🗺双六になったマップをルートに沿って進み、停止した🏠建物タイルのアクションを実行する。
🏠建物はゲームを通じて増やすことができる。🏠自分の建物を増やしてゲームを有利に進めるのが鍵だ🗝。
※ 🏠建物タイルの効果はすべてアイコン化されており、これらはルールを参照しましょう。
ゲームの目的は、🏙カンザスシティに到達して🤲🐮手札の牛を出荷すること。
🐮牛の価値に応じて出荷先が決定し、それに応じて収入を得るのだ。⚠️注意しなくてはならないのが、同種の🐮牛カードはカウントされないということ。
そして🐮牛を出荷すると、個人ボードにあるディスクを配置できる。
このディスクを配置することで、自身の能力が🔓アンロックされる。
※🔓アンロックには多少条件が必要なものもある。
また、だれかが🏙カンザスシティに到達すると、スタッフを補充したり🔥災害タイル/🦹アウトローがマップに出現する。
🔥災害タイルや🦹アウトローがマップに出現すると、ルートによっては💰追加コストが発生したり距離が伸びたりと、デメリットが起きるのだが、これらは入手することで🚩勝利点や💰お金が手に入る。さらに🃏いくつか目的カードの条件にもなってるので、なかなか無視できないパーツなのだ。
以上の処理を終えると、またスタート地点から🏙カンザスシティを目指していく。🔂これを繰り返すのだ。
では個人ボードを見てみよう。個人ボードでは3種類のスタッフを集めることができる。
🤠カウボーイは🐮牛を集めるのに必要。🔨建築士は🏠建物を建てるのに必要。🔧エンジニアは🚂列車を進めるのに必要だ。
これらスタッフを雇用するには🎪ディスプレイに並んでいるのが対象となる。そう、だれかが🏙カンザスシティに到達すればスタッフが🎪ディスプレイに補充されるので、周囲のプレイヤーの状況も確認しながら、なにを補充すべきか計算しなくてはならない。
🤠カウボーイがいれば🎪マーケットから🐮牛を購入できる。メインボード下部のチャートには必要人数とコストが描かれている。
🔨建築士がいれば、自分の建物を建てられる。左上が必要人数だが、すでに配置済みの建物との差分で、改築することも可能だ。
🔧エンジニアがいれば🚂列車が より長く前進できる。
🚂列車が進んでいないと、🐮牛を出荷するときに遠方の都市へは追加コストが発生してしまう。また🚂列車が🚉駅に到達すると、駅長タイルを獲得できる。
ほとんどの駅長タイルが🎉エンドボーナスに影響するので、これもまた重要な要素!
さらに🚉駅に到達することでも個人ボードのディスクを配置することができる。
そしてスタッフが一定数補充されると🔫エンドトリガーが引かれる。
そこから全員が⌛1ターンを過ごしたらゲーム終了。
さまざまな要素を得点計算し、より多くの🚩勝利点を集めたプレイヤーの勝ちだ。
注意ポイント
部長が間違えて理解してた部分を紹介。みなさんは📄✖ルールミスのないように。
- 🎪マーケットトークンのある列からスタッフは雇用できない。
- 駅長タイルを獲得するとき、代わりに自分のスタッフを1人派遣する。
- 駅長タイルの🎉エンドボーナスにある「🃏目的カード2枚につき3vp」だが、それはプレイ済みの🃏目的カードを差す。(デッキに眠っている🃏目的カードはカウントしない)
さすがに要素てんこ盛りで、🔰初見では さっぱり?――かもしれない。
冒頭にも触れたが、♘BGAで遊ぶのなら 先に実物で📄しっかりとルールを覚えたほうが遊びやすいだろう。
そして初版との差異だが、バランス調整が ていねいに施されているため【第2版】のほうが完成形と言えるだろう。
拡張について
2022年に発売された【第2版】の🚂拡張【北方への鉄道】だ。
初版にもあった拡張だが、こちらもバランス調整されてリニューアル✨
メインボード上部に新たな🚂鉄道マップを追加する。
🚂列車が走るわけではなく、🏢支社を建設して新たな都市に🐮牛が出荷できたり🚉駅長タイルが入手できたり。また、中都市タイルという新たなボーナスも登場!
個人ボードにも🏢支社コマ置き場が追加される。
そして🏠新たに[13]の建物も登場。🃏目的カードも増えて、🏢支社の配置や🐮橙の牛が条件になったものが多い。
さらに🐮新たな牛「ブラーマン種」も登場!
🏙カンザスシティに到達したとき手札にあれば、1枚につき追加で💰4 を得られる。これは出荷の価値を高めるわけではないので注意しよう⚠️
あくまで追加収入なのだ。
拡張込みは めちゃめちゃ難しい💦
普段なら拡張込みで遊ぶと基本には戻れなくなるのだが、どっちも面白いので その心配はいらないかなww
基本だけでも楽しめるし、拡張込みだとテーブルスペースを広く使うのがキズか。🤔う~ん、けど拡張込みが ものすごく楽しいのは間違いなし!
勝利への鍵
列車はライバルをアシストしてしまう
🚂列車を移動させるとき、ライバルの🚂列車があるスペースはスキップされる。
そのため中途半端に🚂列車を進めてしまうと、後続の🚂列車が移動するときに有利に働いてしまう危険があるのだ💦
🚉駅はポイントレールで切り替わっているので、できれば🚉駅に停止できるよう計算して🚂列車は進めたほうがよい。
今後のライバルのアクションを予想しながら、自分の🚂列車が利用されないようにしたい。
ただし、それこそWIN-WINの関係で補いあって🚂列車を進めるのもアリだ💡
だが駅長タイルは逃さないよう気を付けよう⚠️
🚂列車に特化したプレイングも、意外と🚩大きなスコアを叩けるというのも注目だ。
駅長タイルを獲得するだけのパーツではない、ということだ😁
建物は踏むために建てろ!
🏠建物の中には✋通行料を徴収できる類もある。
序盤は✋通行料に意識が集中してしまったり、最後の🚩スコア欲しさに乱立してしまいがちだ。
しかし🏠建物を建設する機会は、ゲームを通じて機会はそんなに恵まれていない。
きちんと計画し、自分が有利に進められる建物だけを絞って配置していこう。
うまく機能させれば、🏠建物は だいぶ強いゾ🎵
まとめ・総評
すでに初版を持ってて、第2版にあまり興味がないプレイヤーのみなさん。
【グレートウエスタントレイル】は新たに蘇りましたよ(^^♪
とくに拡張を投入したときの🐮新たな牛,2種類たちが"いい味"出してる👍
やっぱ新要素ってだけでテンション上がるもんなww
三部作ほか【アルゼンチン】【ニュージーランド】も紹介できたらと思う。
以上、部長のボードゲームレビューでした!
著作者:brgfx/出典:Freepik
著作者:pch.vector/出典:Freepik
著作者:Freepik
著作者:rawpixel.com/出典:Freepik
----
そのほか👤A.プフィスターのゲームは こちらをチェック👇
----
部長のおすすめ周辺グッズ👇
![NGO ゲーム用紙幣 NGO ゲーム用紙幣](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/baton-store/cabinet/ir-m-shopimages/ir-m-shopimages16/sbga-05370-1.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
🎮ゲームサーバーのレンタル注文なら こちらをチェック!👇